常盤小学校は「笑顔と元気、しあわせあふれる学校」をめざします。

 

深谷の子「6つの誓い」推進中

 
 366-0034  埼玉県深谷市常盤町58番地2
TEL  048(571)4923     
FAX  048(571)4924
E-mail  tokiwa-e@fukaya-tokiwa-e.ed.jp

このホームページでは学校の様子や子どもたちの活動の様子を公開しています。   

※9月1日(金)の17時より、図工室にて学校施設利用の調整会議を行います。
 

 

緊急連絡サイトについて

毎月11日はアクセスデー
緊急連絡ページにアクセス!
詳しいアクセス方法
緊急連絡サイトアクセス方法.pdf

ログインID tok・・・
パスワード ke・・・・

配信動画もこちらに移動しています。
アクセスしてご覧ください。
 

カウンタ

6510219人目の訪問者です

彩の国教育の日

 

新着情報

 RSS

パブリックスペース

全校朝会日誌12/06 16:20
12月6日日誌12/06 12:01
親善サッカー大会【5年生】日誌12/05 18:32
12月5日日誌12/05 12:03
芸術鑑賞会(木管アンサンブル)日誌12/04 13:42
12月4日日誌12/04 12:06
12月1日日誌12/01 15:02
11月30日日誌11/30 12:03

常小日誌

トップ
12345
2023/12/06new

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 12月5日(火)全校朝会を行いました。校長先生から「12月は師走といい、1年のまとめの月です。」「2学期と令和5年のまとめをし、それを新年の目標に繋げていきましょう。」とお話がありました。また、生徒指導主任からは、今月の生活目標「先生や友達の話をしっかり聞く」についての話がありました。

  

 2学期は残り13日。令和5年は残り26日です。やり残すことのないように、1日1日を大切に過ごしましょう。
16:20 | 投票する | 投票数(0)
2023/12/05

親善サッカー大会【5年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


 
12
月5日(火)幡羅小学校を会場に親善サッカー大会が行われました。これまで5年生は一生懸命練習をしてきました。

 
  

 どの試合も接戦の中、「頑張れ!」「ドンマイ!」などの応援や、相手チームの児童にぶつかった際も「ごめん、大丈夫?」と声掛けするなど、素晴らしいプレーはもちろん、思いやりある姿がたくさん見られました。

   

   

 

 たくさんの応援や拍手を受けて、子供たちはとても嬉しそうでした。勝ち負けはありますが、お互いを称え合い、2年後に同級生になる仲間同士、親善が図れたことが大変有意義でした。

 
  

 幡羅小の皆さんと応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。



18:32 | 投票する | 投票数(2)
2023/12/04

芸術鑑賞会(木管アンサンブル)

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 12月4日(月)2、3、4校時に、芸術鑑賞会を行いました。コルディス・ムジカをお招きして木管アンサンブル鑑賞をしました。

 
 
  

低学年・中学年・高学年に分かれての3回の公演をしていただきました。それぞれの楽器の紹介もしつつ、校歌を含め、子供たちの慣れ親しんだ曲を演奏してくださり、子供たちは自然に体を揺らしたり、手拍子をしたりと楽しんで鑑賞することができました。

 
  

 

心にとても響く音で、貴重な体験をすることができました。コルディス・ムジカのみなさん、ありがとうございました。

 
  


13:42 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/28

人権朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 常盤小の後期人権旬間は11月27日(月)から12月8日(金)です。本日、人権朝会を行いました。深谷市人権政策課の小神野透先生から「みんな自分らしく」のお話をしていただきました。

  

 講話の中で、一人一人の人権を大事にするうえでも正しく理解すること、そして正しく判断することができることをねらいに「性的志向」についても触れていただきました。
 小神野透先生、本当にありがとうございました。
17:38 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/24

持久走大会、授業参観・学級懇談会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 11月24日(金)1~3時間目に持久走大会、5時間目に授業参観、その後学級懇談会を行いました。
 持久走大会では、今日まで体育の時間や、朝と業間休みに行った持久走チャレンジの成果を発揮すべく、一人一人が自分の目標に向かって全力で走りました。

   

   

 授業参観では、どの学年も落ち着いた態度で一生懸命授業に取り組んでいました。
 
   

   

 午前も午後も、たくさんの保護者の方々のご参観ありがとうございました。
17:32 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/22

本の贈呈式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 11月21日(火)図書室で本の贈呈式を行いました。
深谷ノースロータリークラブの方々が学校に素敵な本を寄贈してくださりました。贈呈式では、図書委員会の児童がしっかり感謝の気持ちを伝えることができました。

  

 翌日の22日の業間休みには、たくさんの児童が図書室へ駆けつけ、新しい本を早速借りていました。
 深谷ノースロータリークラブの皆様、本当にありがとうございました。
11:47 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/20

渡り廊下展示

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 北校舎と南校舎を繋ぐ渡り廊下の、第二理科室前の展示が新しくなりました。この展示は理科支援員の関口先生が月変わりで展示してくださっています。
 アフリカの民族が1本の木から彫った数々の生活家具や民芸品が並べられています。「コートジボワールのクロ族が、腰掛として使っていた。」など、一つ一つ詳しく紹介されており、実物の大きさや色合いは写真で見るものとは違った独特の雰囲気を出していました。

  

  

 子供たちは興味津々で見ていました。
12:54 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/17

かるた練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 12月10日(日)に開催される深谷市かるた大会に向けて練習が行われました。放課後、スマイルルームでの練習に6年生、2年生、1年生の大会に出場予定の児童が参加しました。

 
 

 
 

 読み札が読まれると、「はいっ!」と切れの良い声とともに札まで手を伸ばして素早く札を取っていました。
 大会が楽しみです。

15:12 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/16

秋の工作

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 1年生の教室では、黄色や茶色に色づいた落ち葉や、どんぐりを使って秋の工作が行われていました。

  

 紙の上に落ち葉やどんぐりを並べてみて、それをのりやボンドで貼りつけていきました。並べて模様を作ったり、動物の形にしたりしていました。

   

 探した秋でたくさん遊べて、良い作品が作れましたね。
13:42 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/13

持久走チャレンジ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 常盤小学校では、11月24日(金)に持久走大会を予定しています。そのため、先週から全校で「持久走チャレンジ」に取り組み、体力向上を図っています。

   

 友達と励まし合いながら走ったり、何周走ったか競いながら走ったりして持久力を高めています。また、持久走がんばりカードに自分の目標を決めて、自分の走った周数を記録し、どんどんステージを上げていけるように取り組んでいます。

  

   
16:00 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/07

全校朝会(渋沢栄一翁語らい週間)

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


 11月6日から10日は「渋沢栄一翁語らい週間」でした。「渋沢栄一翁語らい週」は、子供たちが郷土の偉人渋沢栄一翁の生き方を学び、ふるさとを愛し、夢をもち、志高く生きる人間に成長できるよう行うものです。今年は渋沢栄一翁没後92年に当たります。命日である11月11日の1日前の10日を「渋沢翁語らいの日」として、深谷市全体で、栄一翁を語りひたる一日としました。

  

 本校では、この活動の一環として各クラスで栄一翁に関わる道徳の授業を行いました。また、7日は全校朝会で校長から渋沢栄一翁に関する講話があり、そして、8日の給食には渋沢栄一翁が好きだった「煮ぼうとう」が提供されました。また、11月中を論語の暗唱チャレンジ月間として、論語の暗唱に挑戦したり、5年生が「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムに参加したりしました。また、4年生は夏休みに描いた栄-1コンクールの絵を廊下に掲示し、渋沢栄一翁一色になっていました。

   

 是非、ご家庭でもこの機会に渋沢栄一翁の話をしてみてください。 
  


16:57 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/06

校内の秋

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 暦の上では冬になりましたが、校舎内を見渡すとたくさんの秋が!ハロウィンに関連した飾り付けや、木の実などについての紹介がありました。

   

 
  

 
 

運動会の練習で校庭に出ることが多くありましたが、一息ついて校舎内の秋を発見してみましょう。

17:57 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/02

シェイクアウト訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 11月2日(木)シェイクアウト訓練を行いました。
シェイクアウト訓練は、2008年にアメリカで始まった地震防災訓練です。
「その時にいる場所」で地震が発生したと想定して、訓練を行います。

やるべきことは3つだけ。
「DROP!(まず低く)」
「COVER!(頭を守り)」
「HOLD ON!(動かない)」

「訓練です。大きな地震が発生しました。」
放送が入りました。

  

 子供達は、すぐに低い体勢を取り、自分の机の下に潜り込みました。子供達は、「訓練を終わりにします。」という放送があるまで、話をすることなくじっと動かずにいました。

 常盤小では、地震・火災・不審者を想定した避難訓練も学期ごとに行っています。

 状況に合わせた避難方法や訓練をくり返し行うことで、子供達自身がとっさの判断をできるよう・・・そして自分の命を守れる力を養っていきたいと思います。



12:02 | 投票する | 投票数(5)
2023/10/28

運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 明け方の突然の雷雨で開催が危ぶまれましたが、その後天候が回復し、無事に開催することができました。 

  
 

 
  

 
  

 
  


 今年度もブロックごとの開催となりましたが、徒競走、学年種目、表現と子どもたちは精一杯協議し、
大きな事故やけがもなく無事に終えることができました。運動会の開催にあたり、保護者や地域の皆様には児童への声援や励ましの言葉をたくさんいただき、ありがとうございました。児童にとって、思い出に残る運動会になり、また、当日参加できなかった児童も、これまでの練習によって大きく成長できた運動会になったと思います。


17:47 | 投票する | 投票数(7)
2023/10/25

運動会全体練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 10月25日
(水)第1校時、校庭で運動会の開・閉会式の練習を行いました。高学年が中心となり、司会や国旗掲揚、校歌斉唱、退場の仕方などの練習に取り組みました。

  

  

どの学年の児童も、当日を意識して、立派な態度で頑張っていました。

11:56 | 投票する | 投票数(3)
2023/10/23

運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 10月23日(月)業間休みに開閉会式の練習、応援の練習があり、校庭の開閉会式の練習は、実際に旗を持ったり、立ち位置の確認をしたりしました。

 
  

 体育館での応援練習は各色に分かれて練習し、元気な応援の声が、体育館中に響き渡っていました。組体操の自主練習をする児童もいました。

        
 

 運動会まであと5日です。みんなで力を合わせてがんばりましょう。

18:02 | 投票する | 投票数(7)
2023/10/20

音楽会本番へ向けて最終調整

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 10月20日(金)4年4組の子供たちが、来週の深谷市音楽会へ向けての練習をがんばっています。いよいよ本番も近づき、一人一人が真剣な表情で担任の先生の話を聞き、表情豊かに合唱しています。

   

 休み時間や、下校の際にも歌を口ずさみながら学校生活を送り、朝、放課後と日々練習を積み重ねた成果を、ぜひ発揮してきてください。応援しています。
13:22 | 投票する | 投票数(8)
2023/10/17

音楽朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 10月17日(火)深谷市音楽会に出場する4年4組の(音楽会壮行会)が行いました。4年4組の児童が本番と同じ衣装でステージに上がり、「マイバラード」と「夢の世界を」の2曲を披露しました。体育館中には素晴らしい歌声が響き、全校児童は静かに聞き入っていました。


   

 昨年度音楽会へ出場した5年生の児童からの励ましの言葉もあり、4年4組の児童たちは本番を前に自信を持てたと思います。本番が楽しみです。

17:27 | 投票する | 投票数(11)
2023/10/16

赤い羽根共同募金

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 10月5日、6日、環境美化・ボランティア委員が朝の時間、赤い羽根の募金を集めました。

  

 1円玉や5円玉をためて、袋に入った硬貨をまとめて募金する姿もありました。

  

 常盤小の子どもたちの善意が社会の役に立ちますように。
ご協力いただき、ありがとうございました。


13:21 | 投票する | 投票数(5)
2023/10/14

資源回収のお礼

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

10月14日(土)資源回収を予定通り実施し、午前9時40分に事故なく終了となりました。
多くの資源を回収することができました。
ありがとうございました。
また、地域内で、多くの方々にご協力をいただきました。
地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
収益金は、教育活動に有効に活用させていただきます。
休日にもかかわらず、たくさんの方々にご協力いただけましたことに
心より感謝申し上げます。




09:45 | 投票する | 投票数(7)
2023/10/11

校外学習【1年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 10月11日(水)に1年生が校外学習で「こども動物自然公園」に行きました。
程よく風のある秋晴れで、1年生のテンションは最高潮。朝から笑顔で「おはようございます!」とあいさつをすることができていました。

   

 こども動物自然公園に着いてからは、キリンやペンギン、レッサーパンダやコアラなどたくさんの動物を見て回りました。

   

 お昼ご飯の後もアスレチックで遊んだり、どんぐりを拾ったりとおもいっきり楽しみました。列も乱さずマナー良く見学ができた1年生は大変立派でした。

    

 今日初めて動物に触れた児童もいて、とても貴重な体験、学習になりました。 

17:15 | 投票する | 投票数(3)
2023/10/10

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 10月10日(火)の朝、体育館にて全校朝会を行いました。校長先生からは、「あいさつ」「返事」「くつそろえ」の行動の意味を考えて行う大切さについてのお話がありました。

  

 また、生徒指導主任からは、10月の生活目標「進んであいさつをする」ことについてのお話がありました。「相手の目を見て挨拶する」など、挨拶をするときの大切さ意識しながら進んであいさつをしていきましょう。

 そして、笑顔と元気、しあわせあふれる さらに良い 常盤小学校にするための一員として、自分を育てていけるようにしましょう。
13:21 | 投票する | 投票数(3)
2023/10/04

鼓笛練習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 夏休み明けから始まった鼓笛練習とバトン練習。6年生は業間休みになると一人一人、個人練習をはじめ、ある一定の人数が集まると全体で自主的に練習に励んでいます。

    

 日に日に上達していく演奏が廊下でもよく聞こえます。上手に演奏できるようになろうという6年生の強い意気込みが、今日も感じられました。

    


16:09 | 投票する | 投票数(2)
2023/10/04

親善運動会当日

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 10月3日(火)、秋晴れのさわやかな日に、深谷市の小学校19校の6年生が深谷市仙元山陸上競技場に集い、深谷市親善運動会が開催されました。

 
  

 自己新記録を目指して一日熱く競技をしてきました。本校の児童もたくさん記録を伸ばし、入賞する児童もいました。

 
  

 また、応援スタンドで本校の児童はしっかり選手を応援する態度と声が立派でした。

 
  

 応援に駆けつけてくださったたくさんの保護者の皆様に感謝申し上げます。一日大変暑い中でしたが、本当にありがとうございました。

11:33 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/02

親善運動会練習最終日【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 10月2日(月)今日で6年生の親善運動会練習は最後になりました。まだまだ夏の暑さが残る中、始まった練習も、今日は涼しい風が吹くようにまでなっていました。

   

 最終日ということでストレッチ等の調整メニューを取り入れる種目が多かったようです。6年生は一歩一歩、歩幅やスタートの踏み切りなど確かめるように取り組んでいました。

  

 明日は是非、今までの練習の成果を存分に発揮し、6年生全員で応援し合い、楽しんできてほしいと思います。

17:54 | 投票する | 投票数(5)
2023/09/26

親善運動会選手を励ます会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月26日(火)今日は業前活動の時間に「親善運動会選手を励ます会」が行いました。

  

 6年生は本番の時と同じ服装で、各種目ごとに決意表明をしました。また、1~5年生からの励ましの言葉がありました。

   

 6年生の皆さん、まもなく本番です。ぜひ全力を出して、あと何回かの練習、そして本番を頑張ってほしいと思います。
11:18 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/22

音楽会練習【4年4組】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月12日(火)から4年4組が深谷市小学校音楽会へ出場するため、放課後の練習を頑張っています。

   

 「夢の世界を」と「マイバラード」の練習に取り組んでいました。

  

 発声練習をしたり、実際に歌ってみた声の動画を、お手本の動画と聞き比べたりしながら練習に励んでいました。

  

 学校の代表として頑張っている4年4組を、全校で応援しています。
13:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/21

親善運動会練習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月20日(水)今日からは朝の時間、親善運動会のリレーの練習が始まりました。初日はバトンの渡し方を練習していました。

  

 また、放課後は、どの競技も記録を伸ばすためのトレーニングメニューを行っていました。

 
  

   

  

 本番に向けて応援の準備も着々と進んでいます。

   

 全員で力を合わせて頑張りましょう。
17:45 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/19

親善運動会練習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月19日(火)本日から選手候補者が決まり、一人一人の記録を伸ばすための練習が始まりました。

   

 それぞれの種目の記録を伸ばすための練習をしたり、コツを担当の先生から教えてもらったりしながら取り組んでいました。

   

 その後、今日の記録を計測しました。同時に、応援の練習等もスマイルルームで行われました。

   

 また、今日は親善運動会練習を、深谷第一高校のバレー部が手伝ってくれました。ありがとうございました。
16:54 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/15

業間休み【外遊び】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月15日(金)今日は業間休みの外での様子をお伝えします。

 担任の先生と遊んだり、レクをしたりする児童。

   

  

 ボール遊びをする児童。

   

 虫取りをする児童。 

   

 異学年同士で遊ぶ児童。 

 

 学校で開催中の委員会のイベントに参加する児童。

 

 遊具で遊ぶ児童。

 

 思いっきり遊んで、脳をすっきりさせてから3時間目が始められそうですね。
13:36 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/13

親善運動会練習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月13日(水)今日は6年生の親善運動会練習の二日目でした。

   

 昨日よりも声を出してはつらつと練習に励んでいました。

   

   

 14日の練習はお休みです。ゆっくり休んで、また15日の練習を頑張りましょう。

   

   
17:43 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/13

親善運動会練習開始【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月12日(火)今日から6年生の親善運動会練習が始まりました。
「全力を尽くす」「感謝の気持ち」「互いに応援」ということを念頭に置いて練習に取り組みましょうと、校長先生から話がありました。

   

 自分たちできびきび準備し、自分に合った競技を選びながら計測に挑戦していました。

   

 常盤小の最高学年としての活躍に期待しています。
11:50 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/12

業前活動【2年生、3年生、5年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月12日(火)今日は業前活動の時間に、2年生、3年生、5年生がマラソンを行いました。

  

 まずは運動委員会の児童とともに、準備体操を行いました。

   

 2年生は3分間、3年生は4分間、5年生は5分間、それぞれ学年のコースを走りました。

 
  

 どの学年も勢いよく走りだし、笑顔も見られました。

 
 

 本日参加したすべての児童が、途中でつらくなっても立ち止まらず、諦めないで最後まで走り抜くことができました。

 
  

 また、最後に運動委員会の児童がコーンなどの片づけをしました。学校のために積極的に活動していました。

11:20 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/11

藍の生葉染め【4年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月11日(月)4年生が藍の生葉染めを行いました。

   

 更生保護女性会の方々に教えていただきながらハンカチを染めていきました。

   

 まず、葉を取り、洗い、ミキサーで細かくし、真っ白なハンカチをつけこみ10分間もみ続けました。

   

 その後、よく絞ったハンカチを水洗いし、干して乾燥させました。葉の色からは想像もつかないきれいな色に染まりました。

        

 仕上がりが楽しみですね。
14:45 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/08

朝の時間の運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 常盤小学校では、登校して朝の支度を終えた児童の中には外で運動をする児童がいます。

   
 
 朝から運動することで、脳が活性化するため、頭がすっきりした状態で授業を受けることができるようになるそうです。

   

 
なわとびやジョギング程度が、朝にはおすすめだそうです。朝の支度が早く終わったら、ぜひ外へ行ってみましょう。

10:24 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/07

防災給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 今日の献立は防災給食で、災害備蓄用のパンをいただきました。この災害給食パンは、埼玉県が備蓄していたものを賞味期限が切れる前にいただきました。子どもたちに実物を見せるために、担任の先生には缶詰のまま配られました。

    
 
 子どもたちは、「缶にはふたつもパンが入ってるんだ!」「あまくておいしい!」「賞味期限が5年もあるなんてすごい!」と驚いていました。

    

 日ごろから非常用の水や食料を備蓄しておくことの大切さを学び、防災意識が高まりました。
15:12 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/06

写生会【4年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月6日(水)薄曇りの中、4年生が歩いて国済寺へ写生会に行きました。

      

国済寺の住職さんからお話を聞いた後、どの様な位置で描いた方が良いかを学年主任の先生から指導してもらい、一人一人思い思いの場所を決め、キャンバスに向かっていました。

 
   
   


 4年生のの豊かな感性で、どのような国済寺が描かれるのか楽しみです。

 
  
 


16:11 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/05

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 9月5日(火)おはなしクローバー による読み聞かせがありました。本日は2年生・3年生・5年生を対象にそれぞれの学級で行われました。

  

 様々なジャンルの本を用意してくださり、その中から何冊かを子どもたちに合わせて読み聞かせをしていただきました。

  

  
        


 
 学校応援団のおはなしクローバーの皆様、本当にありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いいたします。

17:53 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/01

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 9月1日(金)2時間目休み時間に避難訓練を実施しました。休み時間に強い地震が起きたことを想定して行ったため、地震発生の放送を校庭や廊下、階段で聞いた児童もいました。

 
  

 
全員が校庭に避難するまでにかかった時間は、3分50秒でした。

   

 
  

 ぜひご家庭でも、家にいたときの「命を守る行動」について話し合ってみてください。今後もいざという時に備え
て、自分の命を守る行動がとれるようしっかり訓練をしていきます。

          
10:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/08/30

2学期の図書室

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 2学期の常盤小の図書室はより使いやすく、よりきれいになりました。
 
  

 これまで使用時間以外は施錠されていましたが、2学期からは常時解放となり、いつでも利用できるようになりました。

   

 読書をする習慣がつくと読解力が身に付きます。常盤小学校のみなさん、2学期もたくさんの本を読みましょう。
12:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/08/29

2学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 今日から2学期が始まりました。始業式では、6年生の代表児童が2学期に向けての言葉を立派に発表していました。

   

 校長先生の話を聞くときは、全校児童が静かに背筋を伸ばして聞くことができ、校長先生からたくさん褒められていました。

 
  

 始業式終了後に、菅沼先生からは、8・9月の生活目標「時間を守って生活する」について、時間を守って生活することの大切さについてお話がありました。

 
  

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に気をつけて充実した2学期にしていきましょう。

保護者・地域の皆様、2学期も本校の教育活動へご協力のほどよろしくお願いします。

         
09:13 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/22

オンライン登校日

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 8/22(火)と8/24(木)オンライン登校日がありました。

   

 子供たちの元気な様子が多く見られたようで、先生達もうれしそうでした。

  

 8/29の始業式まであと少し、充実した夏休みを過ごしてください。

  
09:32 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/21

不審者対応訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 8/21(月)不審者対応訓練を行いました。

 

 深谷警察署生活安全課の方を講師にお招きし、さすまたの使い方や、不審者侵入時の場面に応じた対処法を教わりました。

 

 

 いざ、という時のための心構えが作れました。もしものときは気を強く持って対応することが大切だと学びました。

 

 
12:07 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/08

子ども議会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

子ども議会 参加!

 8月8日、市内の小学校の代表が「子ども議員」となり、深谷市役所の議場で市の取組に対し質問をする「子ども議会」が行われました。

 本校からは、6年生の児童会長が参加し、「市内の公園の環境整備」についての質問を行いました。この質問は、6年生みんなの意見を集め、最も切実な問題として挙げられたものです。児童会長は、いつもどおり落ち着いて丁寧に話し、自分たちの思いを堂々と伝えることができました。再質問も事前に考え、子供たちが楽しめる公園づくりについて考えを伝えました。

 担当の都市整備部長から、深谷市の公園遊具の安全点検の仕方や、公園の遊具等の整備について安全性を重視し、地域住民の意見を取り入れながら決定していることを説明していただきました。また、小島市長からは、公園遊具による事故が多いこと、今の子供たちの遊びが昔と変わり、これまでの遊具・公園とはちがうものが求められること、今後新たにデジタルを駆使した遊びを取り入れた「児童館・こども館」がつくられる予定があることなど、答弁いただきました。

 このように市議会議場で、議員となる体験ができたことは大変貴重で、この経験から学ぶことも多くあったと思います。夏休み中ですが、本当によく頑張りました。


12:32 | 投票する | 投票数(5)
2023/07/31

備品整理

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

7月31日備品整理をしました。授業で有効活用できるように、教職員で備品、消耗品を含めて教材、教具の一覧表を作成しました。

理科室
 
理科は、実験用具や薬品等たくさん備品があります。準備室を整理整頓しながら作業を進めました。

体育館
 
体育備品は、体育館・体育倉庫・プール・職員室等いろいろな場所にあります。
いつでも使えるように、点検しながら用具の個数と収納場所を台帳と照らし合わせて確認しました。

社会科、算数科資料室等
 
算数や社会、道徳等の教具も、授業で有効活用できるよう一つ一つ丁寧に確認していました。

音楽室

たくさんの楽器があり、すべての楽器の確認には時間がかかります。

図工室


教科だけでなく、いろいろな場所に学校備品が置かれています。それを一つずつ点検していきます。点検後、足りない備品を探したり古い備品を交換したりして、授業に備えたいと思います。


08:30 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/20

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

  楽しかった1学期も今日で終わりです。終業式では、校長先生の話をしっかりと聞いていました。

    
  

  今学期は、制限がない状態に近い学校生活に戻ったため、子供たちの笑顔がたくさんあふれていました。

    
  

    
  

  明日から夏休みが始まります。命と体を大切にして、充実した夏休みになるように過ごしてください。

    
  



09:57 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/19

アサガオで押し花をつくったよ【1年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 1年生の生活科では、アサガオを育てています。たくさん咲いているアサガオの花を摘んできて、押し花づくりを行いました。

 

 

 花びらが破れないように慎重に紙の上に広げていました。

 


 出来上がりが楽しみですね。
09:17 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/18

すずらん・ひまわり学級のおみこし登場!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 1時間目休み、正門前におみこしが登場しました。

    

 すずらん・ひまわり学級の児童が作ったもので、すずらん・ひまわり学級夏祭りのオープニングを盛り上げました。

   

 その後、2、3時間目とすずらん・ひまわり学級夏祭りは開催されました。1学期の良い思い出になりましたね。

   
10:44 | 投票する | 投票数(7)
2023/07/14

なつが やってきた【1年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 1年生が、生活科「なつがやってきた」の学習で校庭や畑の草花を観察しました。

 

 1年生は、ホウセンカやトウモロコシ、キュウリや枝豆など夏の植物を張り切って観察していました。

 

 タブレットでの写真撮影も手慣れた様子でたくさん撮っていました。写真は残しておいて、今後、秋の様子と比べられるようにしたいですね。 

                 
16:38 | 投票する | 投票数(3)
12345
 
 

まもろうよこころ

 

学校自慢  美味しい給食

今日の給食 >> 記事詳細

2023/11/16

11月16日

| by:admin
<ラポール給食>
フラワーロールパン 牛乳
マスタードチキンフリット
シルクサラダ
ヌイユ ラタトゥイユ

12:07 | 投票する | 投票数(0)

学力向上コーナー

学力向上コーナー

深谷市教育委員会では
全国学力・学習状況調査のB問題を、
授業や家庭学習、研修等で活用しやすいように、
ページを開設していただきました。


 B問題は、知識や技能を活用して問題解決を行い、
思考力・判断力・表現力を高めることができます。
 

挑戦をしてみましょう。


常盤小学校自主学習のすすめ
本校では、年度の初めに「家庭学習のすすめ」を
全家庭に配布しております
学力向上には家庭との連携は不可欠です
さらに、家庭での学習習慣も大切です
発達段階に応じた学習方法等を提案しておりますので
あらためてご確認ください。