6月5日(月)、交通安全教室を行いました。2校時は1年生が、一人一人安全に登下校ができるようになるために、横断歩道を渡る前の安全確認の仕方や、交通安全の約束事を学びました。
3,4校時には4年生が、実際の道路で自転車に乗る技術を身に付けるために、横断歩道での二段階右折の仕方や、一時停止の線で確実に停止することなどを学びました。そして、交通安全教室で学んだ証の「自転車運転免許証」を交付してもらいました。 これからも児童が安全・安心で楽しい学校生活を送るために、地域、保護者、学校で連携して見守っていけるよう、ご協力お願いいたします。 交通安全教室には深谷警察署の方、深谷市役所の方をはじめ、たくさんの方々のご協力で開催されています。本当にありがとうございました。
5月30日、31日にプール清掃を行いました。5、6年生が一生懸命掃除をしました。1年間の汚れがたまっていましたが、協力してとてもきれいになりました。 5、6年生の掃除に取り組む姿から、「みんなに気持ちよくプールに入ってほしい」という思いが伝わってきました。
きれいになったプールでたくさん練習していきたいと思います。
5年生が林間学校に出発しました。天候もよく、無事に地蔵岳山頂に到着でき、下山しました。これから昼食です。
感 謝~全てをリードする平和な常盤小学校~時の流れるのは早く、本日で令和4年度がおわりになります。1年生から5年生は、それぞれの課程を終え、4月にそれぞれ進級します。春休み中、一人一人が新年度に向けて、心身の成長のためにエネルギーを蓄えて4月10日の始業式を迎えてほしいと願っています。地域の皆様、保護者の皆様には、コロナ禍の中、沢山の励ましの言葉を頂きありがとうございました。「子供の命を守る」という強い使命感のもと、全教職員で勇往邁進した1年でした。これまで、本校の教育活動にご理解・ご協力頂きましたことに心から感謝申し上げます。二年間、ありがとうございました。常盤小の子供たちへ 本当にありがとう!次の学年でも頑張って下さいね。応援しています。 令和4年度 常盤小学校長「笑顔と元気 しあわせあふれる常盤小」
春休み中も新学期も、自分の命を大切に!
かけがえのない自分や友人、家族を大切に!「生きているだけで満点」 夏目祥子
子どもたちへ
あなたは生きているだけで満点です。
そのことを知っていますか。
ときどき、大人はそのことを忘れるのです。
ですから、あなたは自分で自分の心に言ってあげてください。
「私は生きているだけで満点なのよ」
「僕は生きているからそれだけで満点なんだ」とね。
なぜだと思いますか。
なぜなら私たちはみな
この世で生きるために生まれてきているからです。
ですから、生きているだけでまず満点です。
あとはそれぞれ一人ひとりが喜びのある冒険をいっぱいして
この世のことを学びたいだけ学んで
寿命をまっとうすればよいのです。
満点のあなたが、まず、したい冒険はなんですか。
(「生きているだけで満点」夏目祥子 著 ポプラ社より)
※江戸時代末から明治初めのころ、利根川近辺の深谷では藍作が行われ、染料となる藍玉も作られていました。渋沢栄一の生家でも、藍葉を買い入れ、藍玉製造に力を入れていました。若き栄一は家業を手伝い、藍玉を持ち、遠く長野県まで売り歩いていたそうです。