常盤小学校は「笑顔と元気、しあわせあふれる学校」をめざします。

 

深谷の子「6つの誓い」推進中

 
 366-0034  埼玉県深谷市常盤町58番地2
TEL  048(571)4923     
FAX  048(571)4924
E-mail  tokiwa-e@fukaya-tokiwa-e.ed.jp

このホームページでは学校の様子や子どもたちの活動の様子を公開しています。   

※6月2日(金)の17時より、図書室にて学校施設利用の調整会議を行います。(校庭利用団体のみ)
 

 

緊急連絡サイトについて

毎月11日はアクセスデー
緊急連絡ページにアクセス!
詳しいアクセス方法
緊急連絡サイトアクセス方法.pdf

ログインID tok・・・
パスワード ke・・・・

配信動画もこちらに移動しています。
アクセスしてご覧ください。
 

カウンタ

6278859人目の訪問者です

歯みがき集会

新着情報

 RSS

パブリックスペース

6月9日日誌06/09 12:43
6月8日日誌06/08 11:34
6月7日日誌06/07 11:42
6月6日日誌06/06 12:12
交通安全教室【1年生・4年生】日誌06/05 15:30

常小日誌

トップ
12345
2023/06/05

交通安全教室【1年生・4年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 6月5日(月)、交通安全教室を行いました。2校時は1年生が、一人一人安全に登下校ができるようになるために、横断歩道を渡る前の安全確認の仕方や、交通安全の約束事を学びました。


  

 3,4校時には4年生が、実際の道路で自転車に乗る技術を身に付けるために、横断歩道での二段階右折の仕方や、一時停止の線で確実に停止することなどを学びました。そして、交通安全教室で学んだ証の「自転車運転免許証」を交付してもらいました。

  

 これからも児童が安全・安心で楽しい学校生活を送るために、
地域、保護者、学校で連携して見守っていけるよう、ご協力お願いいたします。

  

 交通安全教室には深谷警察署の方、深谷市役所の方をはじめ、たくさんの方々のご協力で開催されています。本当にありがとうございました。


15:30 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/02

プール清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 5月30日、31日にプール清掃を行いました。5、6年生が一生懸命掃除をしました。1年間の汚れがたまっていましたが、協力してとてもきれいになりました。

       

 5、6年生の掃除に取り組む姿から、「みんなに気持ちよくプールに入ってほしい」という思いが伝わってきました。

      


 きれいになったプールでたくさん練習していきたいと思います。

 


16:30 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/01

アルミ缶回収

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 常盤小学校では毎週木曜日の朝、アルミ缶回収を行っています。本日もアルミ缶回収にご協力いただき、ありがとうございます。

      

 現在、4年生は社会の授業で「ごみはどこへ」という学習をしていて、資源を大切にするためと、ごみの量を減らすためのリサイクルについて学んでいます。ぜひ、この機会に常盤小学校のみなさんもご家庭でリサイクルについて話していただき、引き続きアルミ缶回収等にご協力いただけますようお願いいたします。
09:03 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/29

避難訓練・引き渡し訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 本日、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。雨天のため、避難は校庭ではなく体育館となりましたが、みんな真剣に避難することができました。

     

 また、引き渡し訓練も保護者のみなさんのご協力のおかげで、短時間で終了しました。

   
  
 
 いざというとき自分の身を守る行動がとれるよう、ご家庭でも話題にしてみてください。

     
16:20 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/26

1年生と遊ぼう会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
5月25日に2年生が計画した「1年生と遊ぼう会」を実施しました。

 
 

2年生が班ごとに1年生とどんな遊びをするか考え、準備し、上手に説明して楽しく遊びました。鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、けんけんぱをして遊んだりと、とても楽しく活動しました。

  

いろいろな遊びを通して、1年生と2年生が楽しく交流できました。1年生も大喜びでした。

  
18:07 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/26

5年生林間学校2日目①

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 林間学校2日目が始まりました。
 起床後は、部屋の片付けなどをし、朝の集いを行いました。ラジオ体操もしっかりと行い、気持ちのよい朝を迎えることができました。
 朝食後は、いよいよ、仲間と協力をしながら、野外炊飯が始まります。


07:55 | 投票する | 投票数(7)
2023/05/25

5年生林間学校1日目②

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 国立赤城青少年交流の家に着き、入所式を終え、夕食を済ませると、夜は、キャンプファイヤーを行いました。みんなでダンスやレクリエーションを笑顔いっぱいで楽しむことができました。
 また、就寝・消灯後は、各部屋が静かになるまでに、時間はかかりませんでした。
 本日予定されていた全ての日程を終了しました。
 明日、2日目もよい思い出をつくり、5年生の絆をさらに深めてほしいと思います。



23:30 | 投票する | 投票数(8)
2023/05/25

5年生林間学校1日目①

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

5年生が林間学校に出発しました。天候もよく、無事に地蔵岳山頂に到着でき、下山しました。
これから昼食です。




11:07 | 投票する | 投票数(20)
2023/05/24

1、2年 学校探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は2年生が1年生を連れて学校探検を行いました。各クラスでグループをつくり、学校の中を探検して回ります。

 
   
班長さんを先頭に廊下を静かに歩き、見学場所でのあいさつもしっかりできていました。

 
  
見学場所に置いてあるものを興味深げに見たり、質問をしたりして学校の中にある様々な場所の理解を深めていました。

   






15:52 | 投票する | 投票数(6) | 今日の出来事
2023/05/17

応急手当講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 教職員に対する応急手当講習会を実施しました。
 AEDの使用方法や心肺蘇生法の研修を行いました。
  

  

 来月から始まる水泳等の授業を安全にできるように、準備万端です。

   
18:49 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/12

授業参観・学級懇談会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今年度、初めての授業参観・学級懇談会が開かれました。

      

 沢山の保護者の方にご参会いただき、子供たちは、はりきって学習に取り組んでいました。

      

 授業参観後の懇談会では、学年や学級について、保護者の方々とお話ができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

      
16:44 | 投票する | 投票数(4)
2023/05/10

令和5年度埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日、10日に、4・5・6年生を対象にした埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。この調査は子供たち一人一人の学力が、1年間でどれだけ伸びたかを調べる大事な調査です。子供たちも普段のテストとは違った問題に、果敢に挑戦していました。常盤小学校では、引き続き、基礎・基本を定着させ、「確かな学力」を伸ばしていきます。



12:58 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/09

5月の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
大型連休が明け、さわやかな天気が続いています。

本日、5月の全校朝会を行いました。
常盤小学校では、5/8~5/22を人権旬間とし、校長先生より人権に関する講話がありました。
渋沢栄一翁の母の教えや、子供とかえるの寓話をもとに、
相手が嫌な思いをしないよう、思いやりの心をもつことの大切さを学ぶことができました。

 
10:05 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/28

おかえりなさい!大好きな先生方

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、離任式がありました。
昨年度お世話になった大好きな先生方が、常盤小学校に帰ってきてくださいました。
児童たちは、目を輝かせて久しぶりの先生方との再会を喜んでいました。
代表としてお手紙を読む児童、花束を渡す児童もとても立派に感謝を伝えることができました。
離任式の最後には、柴﨑前校長先生が指揮をしてくださり、全校児童が元気よく校歌を歌いました。
また、下校時にはそれぞれの先生方との最後のお別れをしました。

またどこかでお会いできるといいですね。

     
16:10 | 投票する | 投票数(5)
2023/04/21

ドキドキ!初めての給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今週から、一年生も給食が始まりました。
初日は、ドキドキしながら配膳や片付けに取り組んでいましたが、二日目の今日は少し慣れてきたのか、笑顔で配膳している様子が見られました。
給食当番の児童も先生の話をきちんと聞いて、一生懸命取り組み、とても頑張っていました。
「おいしい!」とニコニコしながら給食を食べている姿は、どの児童もとても可愛かったです。
これからたくさんのメニューを食べられるのが楽しみですね。

   
16:52 | 投票する | 投票数(6)
2023/04/17

「無事カエル」をいただきました

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今年度も、深谷第一高等学校のみなさんより、
交通安全を願った「無事カエル」をいただきました。
 
入学した1年生に向けて、ひとつひとつ手作りしていただきました。
本当にありがとうございました。
無事カエルたちがきっと、1年生の登下校の安全を見守ってくれることでしょう。
18:14 | 投票する | 投票数(3)
2023/04/14

給食開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

13日から給食が始まりました。

  
おいしい給食をいっぱい食べて、いっぱい栄養をとって
新年度も頑張りましょう!
16:53 | 投票する | 投票数(7)
2023/04/10

着任式・始業式・入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
4月10日月曜日 2年生から6年生が校庭に集まり、
着任式、始業式が行われました。
 
背筋を伸ばして話を聞くことができました。

入学式では新一年生が元気よく返事をしていました。
  
令和5年度も常盤小学校のみなさんは、先生方の話を聞くことが
上手にできそうですね。
1年間頑張りましょう!よろしくお願いいたします。
18:11 | 投票する | 投票数(7)
2023/04/06

新6年生 入学式準備登校

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、新6年生が入学式の準備のため、登校してきてくれました。
率先して机を運んだり、1年生の教室準備をしたりしてくれて、とても助かりました。
新6年生の活躍、大変立派でした。ありがとう!

   
12:39 | 投票する | 投票数(9)
2023/04/05

マスク啓発リーフレット

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

08:46 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/31

感謝

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

感 謝
~全てをリードする平和な常盤小学校~
時の流れるのは早く、本日で令和4年度がおわりになります。
1年生から5年生は、それぞれの課程を終え、
4月にそれぞれ進級します。
春休み中、一人一人が新年度に向けて、
心身の成長のためにエネルギーを蓄えて
4月10日の始業式を迎えてほしいと願っています。

地域の皆様、保護者の皆様には、コロナ禍の中、
沢山の励ましの言葉を頂きありがとうございました。
「子供の命を守る」という強い使命感のもと、
全教職員で勇往邁進した1年でした。
これまで、本校の教育活動にご理解・ご協力頂きましたことに
心から感謝申し上げます。
二年間、ありがとうございました。

常盤小の子供たちへ 本当にありがとう!
次の学年でも頑張って下さいね。応援しています。
                令和4年度 常盤小学校長
笑顔と元気  しあわせあふれる常盤小」


08:30 | 投票する | 投票数(19)
2023/03/30

羽ばたけ 常盤小の子供たち

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
23日に第52回卒業証書授与式が
24日に修了式が行われました。
コロナ禍の中、頑張ってきた常盤小学校の子供たち。
逆風にもめげず、飛び立つ白鳥のように
次の学年に向かって、大きく羽ばたいていってください。
卒業・修了 おめでとう!








08:16 | 投票する | 投票数(16)
2023/03/29

自分の命を大切に!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

春休み中も新学期も、自分の命を大切に!

かけがえのない自分や友人、家族を大切に!

「生きているだけで満点」
               夏目祥子

子どもたちへ 

あなたは生きているだけで満点です。

そのことを知っていますか。

 

 ときどき、大人はそのことを忘れるのです。

ですから、あなたは自分で自分の心に言ってあげてください。

「私は生きているだけで満点なのよ」

「僕は生きているからそれだけで満点なんだ」とね。

なぜだと思いますか。

なぜなら私たちはみな

この世で生きるために生まれてきているからです。

ですから、生きているだけでまず満点です。

あとはそれぞれ一人ひとりが喜びのある冒険をいっぱいして

この世のことを学びたいだけ学んで

寿命をまっとうすればよいのです。

満点のあなたが、まず、したい冒険はなんですか。

(「生きているだけで満点」夏目祥子 著 ポプラ社より)


10:04 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/28

常盤小学校の草木図鑑

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
廊下には、常盤小学校の敷地内にある
草木図鑑が掲示されています。

学校にお越しの際は、見つけてみてください。

08:36 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/27

修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3月24日、1年生から5年生が体育館に集合し、
対面で修了式が行われました。

話の聞き方が上手な常盤の子供たち

 「いつも笑顔で気持ちの良い挨拶ができた子」
「一生懸命、清掃ができた子」
「進んで読書ができた子」
「靴を揃えることを意識できた子」
「まごころと思いやりの気持ちを大切にできた子」
1年間、頑張った子供たちへ校長先生からたくさんの
「心の目で見える表彰状」が送られました。
表彰状.pdf
子供たちの表情が誇らしげでした。
08:13 | 投票する | 投票数(14)
2023/03/24

卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3月23日、第52回卒業証書授与式が行われました。
卒業生111名が気持ちを込めて返事をし、立派に卒業証書を受け取っていました。
今年度は、卒業生の呼びかけや歌も実施でき
通常どおりの卒業式に近づきました。







卒業おめでとう!!
これからも、皆さんの輝く未来を、全教職員で応援しています。
08:05 | 投票する | 投票数(10)
2023/03/23

3月23日

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は卒業証書授与式、明日は在校生の修了式です。
一期一会の出会いに感謝!!

22日 修了式で校歌を歌う6年生。歌声も態度も立派です。

08:33 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/22

深谷に藍・愛を広げよう パート3

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
「ふるさと教育 ~深谷に愛・藍を広げよう~」
4年1組の児童は、深谷第一高等学校へ行きました。

今回は家庭部の皆さんに、
渋沢栄一翁の心を受け継ぎ、「まごころと思いやりの心」を伝え
「青天の藍の種」を手渡ししました!



家庭部の生徒の皆さんから、児童一人一人に
手作りのお花をプレゼントしていただきました。
素敵なお花をありがとうございます。

「深谷に愛・藍を広げよう」の取り組みを通して
近隣の幼稚園・高等学校と素晴らしい交流をすることができました。
これからも、互いに協力し、深谷市を盛り上げていきましょう。

【深谷と「藍」のかかわり】

※江戸時代末から明治初めのころ、利根川近辺の深谷では藍作が行われ、染料となる藍玉も作られていました。渋沢栄一の生家でも、藍葉を買い入れ、藍玉製造に力を入れていました。若き栄一は家業を手伝い、藍玉を持ち、遠く長野県まで売り歩いていたそうです。

 
08:48 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/20

深谷に藍・愛を広げよう パート2

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
「ふるさと教育 ~深谷に愛・藍を広げよう~」
4年2組の児童は、深谷商業高等学校へ行きました。

歴史ある二層楼の前で「青天の藍の種」を
生徒の皆さんに手渡ししました。

深谷商業高校の皆さんから、素敵な絵葉書をいただきました。
ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

08:36 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/17

深谷に藍・愛を広げよう パート1

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
「ふるさと教育 ~深谷に愛・藍を広げよう~」という取り組みで、
常盤小学校の4年生が、近隣の幼稚園・高等学校に「藍の種」を届けました。
その様子を、3日間にわたってお伝えします。
4年3組の児童は、深谷東幼稚園へ行きました。

代表児童が藍についての思いを伝え、
「青天の藍の種」を
児童一人一人が園児のみなさんに手渡ししました。
※常盤小学校では、大河ドラマのロケ地でとれた種を育て、
 その苗からとれた種を今年もまいて栽培しました。
 大河ドラマ「青天を衝け」は終わりましたが
 渋沢栄一翁の真心と思いやり受け継ぎ、深谷に広げています。


08:42 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/16

体育の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
体育の授業も頑張っています!
青空の下で、2年生はサッカーの練習をしていました。
けじめをつけるのが上手な2年生です。


08:47 | 投票する | 投票数(14)
2023/03/15

卒業式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
先週から、6年生が卒業式の練習をしています。
聞く姿勢も、立ち姿も立派ですね。
当日、たくさんの方に晴れ姿を見ていただくことが楽しみです。


08:42 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/14

大きな花束

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
大きな花束が体育館に掲示されました。
2年生と3年生がクレヨンでバラを描き
大きな花束となって体育館に飾られています!
6年生の卒業を祝って、
やさしくしてくれた6年生に、感謝の気持ちを込めて作成しました。


08:00 | 投票する | 投票数(14)
2023/03/13

1年生から6年生への贈り物

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
6年生の廊下に、かわいらしい掲示が飾られました。
1年生から「ありがとう」の気持ちを込めての贈り物です。
学年帽子を被った6年生のイラストに、メッセージが添えられています。
6年生が喜んでくれるといいですね!




08:45 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/10

青天を衝け ガーデン

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
「青天を衝けガーデン」の看板ができました。
先日、中の家の母屋の基礎から出土した浅間石を使って
花壇の囲いをつくりました。
常盤小学校では、捨てずに、ものを大切に使うことも 
子供たちに伝えています。
「ふるさとを愛し 夢とこころざしをもち まごころと思いやりのある常盤の子」


08:34 | 投票する | 投票数(15)
2023/03/09

4年生琴体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
お琴の先生に来ていただき、4年生がお琴の体験をしました。
みんな真剣に演奏を聴いています。

演奏の後には、一人ずつ丁寧に教えていただきながら「さくら」を弾きました。
子供たちは「思ったより硬かった。」「楽しい!」と言いながら、上手にお琴を弾いていました。

本物に触れる、貴重な機会となりました!




08:40 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/08

3月8日

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
こちらは6年生のお楽しみ、バイキング給食の様子です。



色とりどりのフルーツが並んでいて、美味しそうですね。



子供たちも嬉しそうに食べていました!
12:47 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/07

読むと元気が出る本

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
桜の便りを発見しました!


図書室の廊下にある掲示物です。
花びらをめくると、表紙の名言とともに本のあらすじが紹介されています。
「読むと元気が出る本」素敵ですね。
08:41 | 投票する | 投票数(17)
2023/03/06

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3月2日に「6年生を送る会」が行われました。
動画視聴という形でしたが、
どの学年も創意工夫されていて
心のこもった発表動画になっていました。
6年生への感謝の気持ちを伝えられましたね。
6年生の教室からは、笑い声と歓声が響きわたっていました。
とても素敵な「6年生を送る会」になりました。
1~5年生のみんな ありがとう。


かっこいい6年生は、
鼓笛演奏でお礼の気持ちを表してくれました。
6年生 ありがとう!
08:48 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/03

校長先生との談笑会②

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
6年生と校長先生との談笑会はまだまだ続きます!
3月に入り、卒業まであとわずかです。
現在、2組が校長先生との対話を楽しんでいます。

08:07 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/02

体育の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
体育の時間も頑張っています。
跳び箱が上手に跳べるようになっています!


08:41 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/01

体育の思い出

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
体育の思い出を掲示物にしました。
子供たちの楽しそうな表情で溢れています。



08:42 | 投票する | 投票数(13)
2023/02/28

中の家から出土した浅間石

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
渋沢栄一翁の生家「中の家」
現在修復工事中ですが、
中の家の母屋の基礎から出土した浅間石を、いただいてきました。
常盤小学校の花壇が「青天を衝け ガーデン」に生まれ変わりました。
昇降口そばの花壇ですので、是非、見てくださいね。



現在看板を作成中です!
08:49 | 投票する | 投票数(14)
2023/02/27

河津桜

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
職員室前の桜が、きれいに咲き誇っています。
1年間の常盤小学校の頑張りを讃えているようです。
明るく、前向きに何事にも頑張る子供たち。
今日は、地域の方から、挨拶が上手だとお褒めの言葉を頂きました。
良い所を見つけて、認めていただき、ありがたいですね。


08:08 | 投票する | 投票数(12)
2023/02/24

参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
45分の授業を公開し、参観日を実施しました。
ご多用の中、御参観いただき、ありがとうございました。
また、懇談会にも残っていただき、担任たちも喜んでいました。
大変お世話になり、ありがとうございました。




15:05 | 投票する | 投票数(8)
2023/02/22

6年生との談笑会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
現在、6年生との談笑会を校長室で行っています。
とても楽しく、充実した時間になっています。
卒業まであとわずかですが、
常盤小学校を卒業できることを誇りに思い
9つの風船を手にして、羽ばたいてください。
先生たちは、いつまでもみんなのことを応援しています。


絵:はせがわ いさお 様
08:43 | 投票する | 投票数(9)
2023/02/21

ニューヨーク市からお手紙

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
アメリカのニューヨーク市の公立小学校から
お手紙が届きました。
昨年から交流が図られていて、嬉しく思います。

08:42 | 投票する | 投票数(9)
2023/02/20

中学に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
中学に向けて、滑らかな接続となるよう
6年生が、元中学校の数学の先生から算数を教わりました。
中学生になった気分で、体験出来て良かったです。
中学に向けて、心の準備を始めています。

08:42 | 投票する | 投票数(8)
2023/02/17

がんばルーム

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
土曜日にガンバルームが行われています。
マネージャーさんや地域の先生にお世話になり、
国語算数のワークを中心に勉強しています。
休みの日も、毎日勉強です!
昇降口の靴も、よくそろっています。
素晴らしいです。


08:42 | 投票する | 投票数(6)
2023/02/16

いじめ撲滅キャンペーン

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
いじめ見逃しゼロを目指して、各クラスで標語をつくりました。
温かい言葉をつかい、身近なところから平和な社会を築いていきましょう!



13:49 | 投票する | 投票数(6)
12345

文部科学大臣メッセージ

 

教育長メッセージ

 

まもろうよこころ

 

学校自慢  美味しい給食

今日の給食
12345
2023/06/09new

6月9日

| by:admin
ごはん 牛乳
ししゃもフライ
中華きゅうり
(深谷市産 きゅうり にんじん)
四川麻婆豆腐
(埼玉県産 豚肉 豆腐 にんにく
深谷市産 たまねぎ にんじん))

 今日は四川麻婆豆腐です。ピリッと辛いのは山椒です。蒸し暑い今日はぴったりの麻婆豆腐です。 
12:43 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/08new

6月8日

| by:admin
バターロール 牛乳
マーマレードチキン
切り干し大根とツナのサラダ
とうもろこしスープ


 マーマレードチキンは、マーマレードジャムとしょうゆを合わせたつけ汁に鶏肉を漬け込み焼きたものです。ジャムの甘みでツヤよく焼けた鶏肉は、柔らかくておいしいです。蒸し暑い日にパクパクと食べられるメニューです。

11:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/07new

6月7日

| by:admin
ごはん 牛乳
フランクとアスパラのチーズ焼き
海藻サラダ
スタミナスープ


 今日は、旬のアスパラガスを使った「フランクとアスパラガスのチーズ焼き」です。夏野菜のなすやズッキーニ、パプリカの彩りとアスパラガス、フランクで、美味しそうに焼けました。梅雨入り間近の空から晴れ間がみえてきた、そんなイメージの給食です。児童のみなさん、ペロリンできるかな?

11:42 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/06new

6月6日

| by:admin
中華めん 牛乳
タンタンメン汁
(埼玉県産 豚肉 みそ
深谷市産 にんじん たまねぎ もやし)
枝豆チーズパンケーキ
野菜サラダ
(深谷市産きゅうり)


 今日は「枝豆チーズパンケーキ」です。枝豆はこれからが旬ですね。今日は枝豆のペーストと粒をパンケーキに入れました。チーズをのせてこんがりと焼きました。枝豆はたんぱく質やビタミンが豊富です。

12:12 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/02

6月2日

| by:admin
ごはん 牛乳
ハヤシシチュー
(埼玉県産豚肉 深谷市産にんじん)
チーズオムレツ
花野菜サラダ


 今日はハヤシライスです。トマトの水煮が入ったハヤシシチューは、コクと旨味が増します。あいにくの天気ですが、温かいハヤシシチューがおいしく感じる日です。

11:58 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/01

6月1日

| by:admin
ソフトフランスパン 牛乳
マーガリン
鶏肉のコンフィブルーベリーソース添え
6つのちかいサラダ
(深谷市産カリーノケール にんじん キャベツ)
森と海のスープ
(埼玉県産豚肉)


 今日は渋沢栄一翁の「思いやり」をもう一度考えるふるさと給食です。栄一翁の教えは「相手の事を一番に考える」や「感謝の心をいつも持つ(ありがとうの癖をつける)」というものです。フランスで見聞を広め活躍した栄一翁の心を感じながらいただきます。

14:07 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/31

5月31日

| by:admin
ごはん 牛乳
アスパラガスの天ぷら
ポテトとツナのさっぱりサラダ
(埼玉県産にんじん)
スタミナスープ
(埼玉県産 豚肉 豆腐 みそ にんじん)


 今日はアスパラガスの天ぷらです。旬の山形県産のアスパラガスを丸々1本天ぷらにしました。アスパラガスの栄養は何といっても「アスパラギン酸」です。体に元気を届けてくれます。またビタミンAやC、おなかの善玉菌をふやす「オリゴ糖」もあります。旬の味を届けます!

11:43 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/31

5月30日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
肉うどん汁
(埼玉県産豚肉)
ちくわの2色揚げ
野菜サラダ



 今日は、ちくわの2色揚げです。梅雨入りも近くなりムシムシとして食欲も落ちてしまう季節です。そんな時には、香りで変化をつけてみましょう。今日は青のりで磯の香を、カレー粉で五感を刺激します。色よく揚がりました。どちらから先に食べるのか悩みますね。

09:25 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/29

5月29日

| by:admin
ごはん 牛乳
蒸しぎょうざ
生揚げのチャオサイ
(埼玉県産 にんじん 豚肉 生揚げ)
わかめスープ
(埼玉県にんじん)

14:10 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/26

5月26日

| by:admin
ごはん 牛乳
さばのソース焼き
切り干し大根の炒り煮
(埼玉県産 にんじん 油揚げ)
豚 汁
(埼玉県産 豚肉 豆腐 みそ にんじん)

 今日はさばのソース焼きです。さばは青背の魚で、血液サラサラの作用があるEPAやDHAがたっぷりです。下味をつけて焼くだけなので簡単です。

<材料 4人分>
・さば  4切れ
・おろししょうが 小さじ1
・ウスターソース 大さじ1~2
・みそ 小さじ1
・砂糖 少々
・酒 大さじ1
・いりごま 小さじ1
*作り方  さばに下味をつけごまを上に振りかけて、こんがりと焼きます。
 塩さばを使えば、もっと簡単です。ソースと砂糖で下味をつけ、フライパンに油をしいて皮目から焼き、焼き色がついたらひっくり返して蓋をして火を弱めて身の方を焼きます。しっかりと加熱したことを確認したら、盛り付けてからごまを振りかけます。


11:33 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/25

5月25日

| by:admin
こどもパン 牛乳
ハンバーグのドミソースかけ
野菜サラダ
キャロットスープ
(埼玉県産にんじん)


 今日は、埼玉県産のにんじんを使った「キャロットスープ」です。にんじんペーストになっていて、にんじんの甘みがたっぷりです。オレンジ色に元気をもらえるスープです。にんじんの栄養はなんといっても「目や鼻 のどの粘膜を守るビタミンA」です。

12:04 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/24

5月24日

| by:admin
ごはん 牛乳
ごまじゃこんぶふりかけ
厚焼き玉子
おひたし
(埼玉県産にんじん)
肉じゃが
(埼玉県産 豚肉 にんじん)

 
 今日は、「ごまじゃこんぶふりかけ」です。昨年の試食会でも好評だったふりかけです。油でちりめんじゃこ ごま を炒め、水で戻した切昆布(細切り昆布を1cmにカット)を加え、砂糖 みりん 昆布の戻し汁を入れてヒタヒタ位を保ちながら、炒り煮にします。焦げやすいので水は適宜加えてください。最後にしょうゆを香りづけ程度に少々を回しいれて出来上がりです。分量等は特に気にせず作ってみませんか?

    ・・・参考までに一人分の分量・・・
・油   小さじ1/2      ・ちりめんじゃこ 3g
・ごま   1.5g      ・刻み昆布   0.3g
・砂糖   0.5g      ・みりん     1g
・しょうゆ 1g(入れなくてもよい) 

14:05 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/23

5月23日

| by:admin
中華めん 牛乳
もやしラーメン汁
開口笑(カイコウショウ)
野菜の中華和え


 今日は新メニューの開口笑です。口を開けて笑っているような揚げドーナツです。給食室では、ニッコリと笑っているように揚げるため試行錯誤しながら揚げまし笑顔が届きますように。

11:39 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/22

5月22日

| by:admin
ごはん 牛乳
味付けカツ
小松菜とツナのサラダ
あさりの味噌汁

<写真のデータ不具合>


 今日は給食でも大人気のカツ味付けカツです。給食では鶏肉でカツを作ります。鶏肉は油が少なく高たんぱく質で体によい食材です。その他ビタミンAが豊富で、目や鼻、のどの粘膜を健やかに保つ働きがあります。

09:53 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/17

5月19日

| by:admin
カレーライス 牛乳
大豆のカリカリ揚げ
三色サラダ

 カレーライスは、みんなが大好きなメニューです。カレーの時はあまり嚙まなくてもペロリンできてしまいます。そんなカレーの日は「大豆のカリカリ揚げ」を組み合わせることが多いですね。カリッと揚げた大豆をよく噛みながら食べる意味もあります。よく噛んで食べると唾液が出で、消化吸収をよくしてくれるだけでなく、免疫力も高まります。
07:25 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/17

5月18日

| by:admin
抹茶入りきなこ揚げパン(狭山茶) 牛乳
花野菜のサラダ
スープスパゲティ


 今日は、抹茶入りきなこ揚げパンです。この季節のメニューですね。「色は静岡 香りは宇治よ 味は狭山でとどめさす」といわれるように、狭山茶の深い味を味わいます。

07:12 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/17

5月17日

| by:admin
ごはん 牛乳
さわらのねぎマヨポン焼き
大豆の磯煮
けんちん汁


 今日は大豆の磯煮です。家庭では食卓にのぼる機会が少ない料理かもしれません。一年生の中には食べなれない児童もいるようでしたが、チャレンジしてくれました。

07:07 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/16

5月16日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
おかめうどん汁
お好み焼き
サマーオレンジ


 少し肌寒い雨が続き、今日は五月晴れとなりました。天気や気温の差が大きいと体調を崩しがちになりますね。今日は寒さや暑さのストレスを和らげるビタミンCたっぷりのサマーオレンジです。少しすっぱいですが、さわやかな香りが広がります。

12:11 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/16

5月16日

| by:admin
ごはん 牛乳
にんじんしゅうまい
だいこんとじゃこのサラダ
麻婆豆腐

12:10 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/16

5月12日

| by:admin
ごはん 牛乳
チーズタッカルビ
きゅうりとだいこんの中華和え
肉だんごと春雨のスープ

12:08 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/11

5月11日

| by:admin
フラワーロールパン 牛乳
ウインナー
チーズサラダ
トンノスパゲティ


 今日は、トンノスパゲティです。ツナやトマトがたっぷりが入ったスパゲティは旨味たっぷりです。苦手なきのこが入っていてもペロリンと完食できますね。

10:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/10

5月10日

| by:admin
ごはん 牛乳
豚肉とレバーのごまだれ
(埼玉県産豚肉)
ほうれんそうとコーンのソテー
新たまじゃがのみそ汁
(埼玉県産大豆のみそ 
深谷市産ねぎ)


 今日は新たまねぎと新じゃがいもを使ったみそ汁です。たまねぎもじゃがいもも一年中出回っていますが、今が旬です。みずみずしいたまねぎ、独特な風味のじゃがいもは今しか味わえないものです。出汁をしっかりとったみそ汁を味わって食べましょう。

11:54 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/09

5月9日

| by:admin
中華めん 牛乳
ごまみそラーメン汁
(埼玉県産 豚肉 みそ
深谷市産ねぎ)
青のりポテトビーンズ
海草サラダ


 今日はごまみそラーメンです。ラーメン汁の中でも人気のごまみそラーメンは、荒ずりのごまの風味が味の秘密です。野菜がたっぷりはいったラーメン汁なら苦手な野菜もペロリンですね。

08:49 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/09

5月8日

| by:admin
ごはん 牛乳
レバー入りメンチカツ
骨まるごとおかかあえ
野菜椀

08:47 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/09

5月2日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
山菜うどん汁
抹茶パンケーキ
たくあんサラダ

08:46 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/09

5月1日

| by:admin
ごはん 牛乳
ソイ丼の具
パリパリサラダ
かきたま汁

08:43 | 投票する | 投票数(1)
2023/04/28

4月28 日

| by:admin
ごはん 牛乳
チキンカレー
オムレツ
ハムのマリネ
(深谷市産きゅうり)


 4月最後の給食はチキンカレーです。鶏肉 にんじん たまねぎ じゃがいもなどを炒めてじっくり煮込んでつくりました。成長期に必要なカルシウムなどミネラルがたっぷりです。インドでは家族の体調に合わせてカレーのスパイスを配合するそうです。カレーを食べて週末も元気に過ごしましょう。

11:27 | 投票する | 投票数(3)
2023/04/27

4月27日

| by:admin
バターロール 牛乳
麹唐揚げ
花野菜のチーズサラダ
ソース焼きそば
(埼玉県産豚肉 
深谷市産 焼きそばメン もやし)


 今日は木曜日、そろそろ児童のみなさんも疲れが出てくる頃ですね。少しでも学校生活が楽しくなるよう、焼きそばの登場です。焼きそばはカレーに続く人気のメニューです。笑顔でペロリンできるでしょう。

11:25 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/26

4月26日

| by:admin
たけのこごはん(深谷市産たけのこ) 牛乳
さばのみそ煮
春野菜のごまマヨサラダ
かきたま汁
(埼玉県産玉ねぎ)


 昨日、2年生がたけのこの皮むき体験をしました。ピカピカのたけのこが今日は「たけのこごはん」で登場です。たけのこの皮に毛が生えていたり、根本の黒い粒々を興味深く観察していました。給食室では昨日から下茹でをしてアクをぬいて、おいしいたけのこごはんになりました。

11:57 | 投票する | 投票数(3)
2023/04/24

4月24日

| by:admin
ごはん 牛乳
レバー入りメンチカツ
だいこんとじゃこのサラダ
(深谷市産 だいこん きゅうり)
豚汁
(埼玉県産大豆 みそ 豆腐
深谷市産 だいこん ねぎ)







11:24 | 投票する | 投票数(3)
2023/04/21

4月21日

| by:admin
ごはん 牛乳
カレー風味カツ
切り干し大根とツナのサラダ
(深谷市産 キャベツ きゅうり)
なめこ汁
(埼玉県産大豆の 豆腐 みそ)

11:58 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/20

4月20日

| by:admin
こどもパン 牛乳
ハンバーグデミソースかけ
花野菜のサラダ
ミネストローネ

 今日から1年生の給食が始まります。給食の準備も自分たちでします。緊張しながらチャレンジしていました。お友だちと給食を食べて、いろいろな食べ物と仲良しになりましょう。

09:24 | 投票する | 投票数(3)
2023/04/19

4月19日

| by:admin
ごはん 牛乳
鰆の明太マヨネーズ焼き
ほうれん草とコーンのソテー
(深谷市産キャベツ)
みそ汁
(埼玉県産大豆のみそ 油揚げ たまねぎ)
きよみ


 今日は鰆の明太マヨネーズ焼きです。鰆とコクのあるマヨネーズソース(ノンエッグマヨネーズと明太子などで作ったソース)がよく合う一品です。デザートは香りゆたかなきよみで、リフレッシュしましょう。1年生の給食は明日からです。

11:34 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/18

4月18日

| by:admin
中華めん 牛乳
しょうゆラーメン汁
(埼玉県産豚肉 深谷市産 もやし ねぎ
手作り肉まん
(埼玉県産豚肉)
ブロッコリーのナムル
(深谷市産 きゅうり だいこん)

 
 今日は手作り肉まんです。給食室で1つ1つ、心を込めて作りました。お味はいかがですか?ホットケーキミックスと肉炒めを入れて作りました。お休みの日のおやつにもピッタリです。

11:52 | 投票する | 投票数(3)
2023/04/17

4月17日

| by:admin
そぼろごはん 牛乳
あじフリッター
たくあんサラダ
(深谷市産きゅうり キャベツ)
     みそ汁(埼玉県産大豆のみそ 油揚げ
         深谷市産ねぎ)
       
 今日はそぼろごはんです。春の息吹を感じられるような色合いに仕上がりました。「あじ」もこれから旬を迎える魚です。味がよいから「あじ」という名前がついたともいわれています。


11:54 | 投票する | 投票数(1)
2023/04/14

4月14日

| by:admin
ごはん 牛乳
豚肉トレーのごまだれ
(埼玉県産豚肉)
ヘルシーサラダ
(深谷市産 きゅうり キャベツ)
スタミナスープ
(埼玉県産 豚肉 大豆を使った豆腐 みそ
深谷市産ねぎ)

 今日は、鉄カル給食です。鉄カル給食は、成長期に必要な栄養の鉄とカルシウムがしっかりとれる給食です。今日はレバーや牛乳をたっぷり使っています。 レバーは苦手な児童もいますが、このごまだれは人気のメニューです。

10:01 | 投票する | 投票数(1)
2023/04/13

4月13日

| by:admin
今日から新学期の給食がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

ソフトフランスパン バター 牛乳
鶏肉のコンフィ(カリーノケール添え)
ブルーベリーソースかけ(埼玉県ブルーベリー
深谷市産カリーノケール)
6つの誓いサラダ
(深谷市産きゅうり)
森と海のスープ
(埼玉県産 牛乳 豚肉
深谷市産キャベツ)

 今日は渋沢栄一翁の活躍を食から探ります。まず、栄一翁は、徳川幕府の使節団としてフランスに渡ります。そこで、見聞したことが後の栄一翁の活躍の基となりました。鶏肉のコンフィはフランスを代表する料理です。今日はそのコンフィに埼玉県産のブルーベリーを使ったソースをかけました。深谷市産のカリーノケール(ケールのなかま)を添えてみました。6つの誓いサラダは、常盤小のよい子も毎日チャレンジしている「まごころと思いやりのある深谷の子」にかかせない誓いと同じ6つの食品を使いました。森と海のスープは栄一翁が山や海を駆け巡り世界平和を願ったことを料理にこめています。

11:23 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/20

3月20日

| by:admin
<卒業・進級 おめでとう給食>
赤飯 牛乳
鶏のごまみそ照り焼き
骨まるごとおかかあえ
野菜椀
(埼玉県産 豚肉 しいたけ) 
巣立ちゼリー

 今日は、今年度最後の給食です。巣立ちゼリーで卒業生の巣立ちを応援します。一年間色々な食材を使い季節の味を味わってきましたが、思い出に残った味があったでしょうか?体と心を健やかに保つには食生活が大切です。これからも食を大切にしていきましょう。

09:33 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/17

3月17日

| by:admin
ごはん 牛乳
ハヤシシチュー
大豆とごぼうのカリカリ揚げ
ハムのマリネ


 今日は、ハムのマリネです。マリネは肉や魚・野菜などを酢・レモン汁・油・塩などで作ったマリネ液に漬け込んだ料理です。マリネにすると肉や野菜が柔らかくおいしくなります。

11:44 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/16

3月16日

| by:admin
食パン 牛乳
コロッケサンド
ブロッコリーサラダ
たらとチンゲンサイのスープ


11:42 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/15

3月15日

| by:admin
ごはん 牛乳
ソースカツ
大根とじゃこのサラダ
あさりのみそ汁


 給食の出汁は、かつお節と昆布でとっています。かつお節は武家では「勝男武士」といって戦に勝つという意味で出陣式やいろいろな行事で使われていました。それが一般に伝わり、お祝い事ばどの贈答品としても用いられてきました。今ではかつお節から出汁をとることは少なくなってしまったかもしれませんが、和食に欠かせないかつお節、大切にしていきたいですね。

08:12 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/14

3月14日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
肉うどん汁
(埼玉県産豚肉 深谷市産ねぎ)
いちごパンケーキ
(埼玉県産 牛乳 いちごペースト)
ハムと大根のサラダ


 今日は「いちごパンケーキ」です。埼玉県でとれたいちごペーストを生地に混ぜています。いちごの甘い香りがして春を感じる一品になりました。


12:00 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/13

3月13日

| by:admin
ごはん 牛乳
さばのソース焼き
野菜のカレー炒め
(埼玉県産小松菜)
吉野汁
(埼玉県産 大豆の豆腐 さといも
深谷市産ねぎ)


 今日は吉野汁です。吉野汁は奈良の吉野が葛の産地だったことから、すまし汁に葛でとろみをつけたものを吉野汁とよぶようになりました。今では葛は高価なので使えませんが・・。吉野山は祈りの届く場所として世界遺産にもなっています。人類にとってかけがえのない共通の財産として後世に継承していくものです。これからの季節は吉野山は桜でも有名ですね。

11:32 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/10

3月10日

| by:admin
セルフおにぎり 牛乳
ちくわの石垣揚げ
豚汁
バナナ
 
 今日は、東日本大震災を忘れない「防災給食」です。あれかえあ12年。私たちの生活が一瞬で変わってしまいました。防災食にはおにぎりが適しています。お皿を使わずに清潔なまま食べられるからです。いざという時に慌てないよう、普段から自分やみんなの命を守れるそんな人になってほしい願いを込めています。

12:05 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/09

3月9日

| by:admin
こどもパン 牛乳
ハンバーグのデミソースかけ
ポテトサラダ
アルファベットスープ


 今日はポテトサラダです。じゃがいもは食卓で大活躍のお芋ですね。肉じゃが、カレーライス、サラダ、コロッケと色々な調理方法や味付けで登場します。スーパーなどでは、新じゃがを目にするようになりました。新じゃがは季節を感じさせるものです。桜のたよりにのって新じゃがも北上していきます。関東で新じゃががでるのは梅雨の頃でしょうか。じゃがいもの栄養はエネルギーになるでんぷんと体の調子を整えるビタミンCです。特にビタミンC は春先の天候不順のストレスを和らげてくれます。

07:40 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/08

3月8日

| by:admin
ごはん 牛乳
厚焼き卵
お揚げのサラダ
(埼玉県産大豆の油揚げ)
じゃが豚キムチ
(埼玉県産 豚肉 にんじん)


 今日はじゃが豚キムチです。春らしい天気をこえてしまったように良い天気になりました。でも朝晩の冷え込みはまだまだあります。キムチのピリッとした煮込み料理で、しっかり栄養を蓄えて免疫力を高めておきたいですね。

11:49 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/07

3月7日

| by:admin
中華めん 牛乳
道産子ラーメン汁
(埼玉県産 豚肉 にんじん
深谷市産ねぎ 
北海道産 たまねぎ バター いか)
春巻き
ブロッコリーとねぎのナムル
(深谷市産ねぎ)

 
 今日は、道産子ラーメン汁です。道産子は、北海道を中心に飼育されている日本在来種の馬です。とてもおだやかで働きものの馬です。1頭でなんと200kgもの荷物を運んでしまうとか。いまではおだやかな性格から「ホースセラピー」や「ホーストレッキング」などで大活躍しています。今日は、そんな道産子の住む北海道の特産品が入っています。


12:06 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/06

3月6日

| by:admin
ごはん 牛乳
ビビンバの具
(埼玉県産豚肉 深谷市産ほうれん草)
ヤムニョムチキン
(深谷市産ねぎ)
わかめスープ
(埼玉県産にんじん)

 今日は、ヤムニョムチキンです。ヤムニョムとは(薬念)と書きます。韓国料理も「医食同源」という言葉があるように、食べ物は薬であり、体のためによいとされています。ヤムニョムは調味料の一つですが、香りや味で料理に深みを与えてくれます。

11:44 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/03

3月3日

| by:admin

ちらしずし 牛乳
シシャモフリッター
春野菜ごまマヨ和え
すましじる



今日は、「ひなまつり給食」で、ちらしずしの登場です。
児童のみなさんの健やかな成長を願っています。




12:20 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/02

3月2日

| by:admin
コッペパン 牛乳
ウインナー
チーズサラダ
焼きそば


 今日は給食でも一番人気の焼きそばの登場です。パンにはさんで焼きそばパンでもおいしく食べられます。

11:52 | 投票する | 投票数(2)
12345

学力向上コーナー

学力向上コーナー
新たに学力向上コーナーを新設しました。
深谷市教育委員会では
全国学力・学習状況調査のB問題を、
授業や家庭学習、研修等で活用しやすいように、
ページを開設していただきました。


 B問題は、知識や技能を活用して問題解決を行い、
思考力・判断力・表現力を高めることができます。
 

挑戦をしてみましょう。


常盤小学校自主学習のすすめ
本校では、年度の初めに「家庭学習のすすめ」を
全家庭に配布しております
学力向上には家庭との連携は不可欠です
さらに、家庭での学習習慣も大切です
発達段階に応じた学習方法等を提案しておりますので
あらためてご確認ください。