常盤小学校は「笑顔と元気、しあわせあふれる学校」をめざします。

 

深谷の子「6つの誓い」推進中

 
 366-0034  埼玉県深谷市常盤町58番地2
TEL  048(571)4923     
FAX  048(571)4924
E-mail  tokiwa-e@fukaya-tokiwa-e.ed.jp

このホームページでは学校の様子や子どもたちの活動の様子を公開しています。   

※9月1日(金)の17時より、図工室にて学校施設利用の調整会議を行います。
 

 

緊急連絡サイトについて

毎月11日はアクセスデー
緊急連絡ページにアクセス!
詳しいアクセス方法
緊急連絡サイトアクセス方法.pdf

ログインID tok・・・
パスワード ke・・・・

配信動画もこちらに移動しています。
アクセスしてご覧ください。
 

カウンタ

6425898人目の訪問者です

彩の国教育の日

 

新着情報

 RSS

パブリックスペース

9月27日日誌09/27 11:32
9月26日日誌09/26 12:13
件名なしお知らせ09/26 12:04
親善運動会選手を励ます会日誌09/26 11:18
9月25日日誌09/25 11:35
音楽会練習【4年4組】日誌09/22 13:34
9月22日日誌09/22 11:57
親善運動会練習【6年生】日誌09/21 17:45
9月21日日誌09/21 12:01
9月20日日誌09/20 11:26

常小日誌

トップ
12345
2023/09/26new

親善運動会選手を励ます会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月26日(火)今日は業前活動の時間に「親善運動会選手を励ます会」が行いました。

  

 6年生は本番の時と同じ服装で、各種目ごとに決意表明をしました。また、1~5年生からの励ましの言葉がありました。

   

 6年生の皆さん、まもなく本番です。ぜひ全力を出して、あと何回かの練習、そして本番を頑張ってほしいと思います。
11:18 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/22

音楽会練習【4年4組】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月12日(火)から4年4組が深谷市小学校音楽会へ出場するため、放課後の練習を頑張っています。

   

 「夢の世界を」と「マイバラード」の練習に取り組んでいました。

  

 発声練習をしたり、実際に歌ってみた声の動画を、お手本の動画と聞き比べたりしながら練習に励んでいました。

  

 学校の代表として頑張っている4年4組を、全校で応援しています。
13:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/21

親善運動会練習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月20日(水)今日からは朝の時間、親善運動会のリレーの練習が始まりました。初日はバトンの渡し方を練習していました。

  

 また、放課後は、どの競技も記録を伸ばすためのトレーニングメニューを行っていました。

 
  

   

  

 本番に向けて応援の準備も着々と進んでいます。

   

 全員で力を合わせて頑張りましょう。
17:45 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/19

親善運動会練習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月19日(火)本日から選手候補者が決まり、一人一人の記録を伸ばすための練習が始まりました。

   

 それぞれの種目の記録を伸ばすための練習をしたり、コツを担当の先生から教えてもらったりしながら取り組んでいました。

   

 その後、今日の記録を計測しました。同時に、応援の練習等もスマイルルームで行われました。

   

 また、今日は親善運動会練習を、深谷第一高校のバレー部が手伝ってくれました。ありがとうございました。
16:54 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/15

業間休み【外遊び】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月15日(金)今日は業間休みの外での様子をお伝えします。

 担任の先生と遊んだり、レクをしたりする児童。

   

  

 ボール遊びをする児童。

   

 虫取りをする児童。 

   

 異学年同士で遊ぶ児童。 

 

 学校で開催中の委員会のイベントに参加する児童。

 

 遊具で遊ぶ児童。

 

 思いっきり遊んで、脳をすっきりさせてから3時間目が始められそうですね。
13:36 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/13

親善運動会練習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月13日(水)今日は6年生の親善運動会練習の二日目でした。

   

 昨日よりも声を出してはつらつと練習に励んでいました。

   

   

 14日の練習はお休みです。ゆっくり休んで、また15日の練習を頑張りましょう。

   

   
17:43 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/13

親善運動会練習開始【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月12日(火)今日から6年生の親善運動会練習が始まりました。
「全力を尽くす」「感謝の気持ち」「互いに応援」ということを念頭に置いて練習に取り組みましょうと、校長先生から話がありました。

   

 自分たちできびきび準備し、自分に合った競技を選びながら計測に挑戦していました。

   

 常盤小の最高学年としての活躍に期待しています。
11:50 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/12

業前活動【2年生、3年生、5年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月12日(火)今日は業前活動の時間に、2年生、3年生、5年生がマラソンを行いました。

  

 まずは運動委員会の児童とともに、準備体操を行いました。

   

 2年生は3分間、3年生は4分間、5年生は5分間、それぞれ学年のコースを走りました。

 
  

 どの学年も勢いよく走りだし、笑顔も見られました。

 
 

 本日参加したすべての児童が、途中でつらくなっても立ち止まらず、諦めないで最後まで走り抜くことができました。

 
  

 また、最後に運動委員会の児童がコーンなどの片づけをしました。学校のために積極的に活動していました。

11:20 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/11

藍の生葉染め【4年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月11日(月)4年生が藍の生葉染めを行いました。

   

 更生保護女性会の方々に教えていただきながらハンカチを染めていきました。

   

 まず、葉を取り、洗い、ミキサーで細かくし、真っ白なハンカチをつけこみ10分間もみ続けました。

   

 その後、よく絞ったハンカチを水洗いし、干して乾燥させました。葉の色からは想像もつかないきれいな色に染まりました。

        

 仕上がりが楽しみですね。
14:45 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/07

防災給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 今日の献立は防災給食で、災害備蓄用のパンをいただきました。この災害給食パンは、埼玉県が備蓄していたものを賞味期限が切れる前にいただきました。子どもたちに実物を見せるために、担任の先生には缶詰のまま配られました。

    
 
 子どもたちは、「缶にはふたつもパンが入ってるんだ!」「あまくておいしい!」「賞味期限が5年もあるなんてすごい!」と驚いていました。

    

 日ごろから非常用の水や食料を備蓄しておくことの大切さを学び、防災意識が高まりました。
15:12 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/06

写生会【4年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 9月6日(水)薄曇りの中、4年生が歩いて国済寺へ写生会に行きました。

      

国済寺の住職さんからお話を聞いた後、どの様な位置で描いた方が良いかを学年主任の先生から指導してもらい、一人一人思い思いの場所を決め、キャンバスに向かっていました。

 
   
   


 4年生のの豊かな感性で、どのような国済寺が描かれるのか楽しみです。

 
  
 


16:11 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/05

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 9月5日(火)おはなしクローバー による読み聞かせがありました。本日は2年生・3年生・5年生を対象にそれぞれの学級で行われました。

  

 様々なジャンルの本を用意してくださり、その中から何冊かを子どもたちに合わせて読み聞かせをしていただきました。

  

  
        


 
 学校応援団のおはなしクローバーの皆様、本当にありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いいたします。

17:53 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/01

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 9月1日(金)2時間目休み時間に避難訓練を実施しました。休み時間に強い地震が起きたことを想定して行ったため、地震発生の放送を校庭や廊下、階段で聞いた児童もいました。

 
  

 
全員が校庭に避難するまでにかかった時間は、3分50秒でした。

   

 
  

 ぜひご家庭でも、家にいたときの「命を守る行動」について話し合ってみてください。今後もいざという時に備え
て、自分の命を守る行動がとれるようしっかり訓練をしていきます。

          
10:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/08/30

2学期の図書室

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 2学期の常盤小の図書室はより使いやすく、よりきれいになりました。
 
  

 これまで使用時間以外は施錠されていましたが、2学期からは常時解放となり、いつでも利用できるようになりました。

   

 読書をする習慣がつくと読解力が身に付きます。常盤小学校のみなさん、2学期もたくさんの本を読みましょう。
12:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/08/29

2学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 今日から2学期が始まりました。始業式では、6年生の代表児童が2学期に向けての言葉を立派に発表していました。

   

 校長先生の話を聞くときは、全校児童が静かに背筋を伸ばして聞くことができ、校長先生からたくさん褒められていました。

 
  

 始業式終了後に、菅沼先生からは、8・9月の生活目標「時間を守って生活する」について、時間を守って生活することの大切さについてお話がありました。

 
  

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に気をつけて充実した2学期にしていきましょう。

保護者・地域の皆様、2学期も本校の教育活動へご協力のほどよろしくお願いします。

         
09:13 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/22

オンライン登校日

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 8/22(火)と8/24(木)オンライン登校日がありました。

   

 子供たちの元気な様子が多く見られたようで、先生達もうれしそうでした。

  

 8/29の始業式まであと少し、充実した夏休みを過ごしてください。

  
09:32 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/21

不審者対応訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 8/21(月)不審者対応訓練を行いました。

 

 深谷警察署生活安全課の方を講師にお招きし、さすまたの使い方や、不審者侵入時の場面に応じた対処法を教わりました。

 

 

 いざ、という時のための心構えが作れました。もしものときは気を強く持って対応することが大切だと学びました。

 

 
12:07 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/08

子ども議会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

子ども議会 参加!

 8月8日、市内の小学校の代表が「子ども議員」となり、深谷市役所の議場で市の取組に対し質問をする「子ども議会」が行われました。

 本校からは、6年生の児童会長が参加し、「市内の公園の環境整備」についての質問を行いました。この質問は、6年生みんなの意見を集め、最も切実な問題として挙げられたものです。児童会長は、いつもどおり落ち着いて丁寧に話し、自分たちの思いを堂々と伝えることができました。再質問も事前に考え、子供たちが楽しめる公園づくりについて考えを伝えました。

 担当の都市整備部長から、深谷市の公園遊具の安全点検の仕方や、公園の遊具等の整備について安全性を重視し、地域住民の意見を取り入れながら決定していることを説明していただきました。また、小島市長からは、公園遊具による事故が多いこと、今の子供たちの遊びが昔と変わり、これまでの遊具・公園とはちがうものが求められること、今後新たにデジタルを駆使した遊びを取り入れた「児童館・こども館」がつくられる予定があることなど、答弁いただきました。

 このように市議会議場で、議員となる体験ができたことは大変貴重で、この経験から学ぶことも多くあったと思います。夏休み中ですが、本当によく頑張りました。


12:32 | 投票する | 投票数(5)
2023/07/31

備品整理

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

7月31日備品整理をしました。授業で有効活用できるように、教職員で備品、消耗品を含めて教材、教具の一覧表を作成しました。

理科室
 
理科は、実験用具や薬品等たくさん備品があります。準備室を整理整頓しながら作業を進めました。

体育館
 
体育備品は、体育館・体育倉庫・プール・職員室等いろいろな場所にあります。
いつでも使えるように、点検しながら用具の個数と収納場所を台帳と照らし合わせて確認しました。

社会科、算数科資料室等
 
算数や社会、道徳等の教具も、授業で有効活用できるよう一つ一つ丁寧に確認していました。

音楽室

たくさんの楽器があり、すべての楽器の確認には時間がかかります。

図工室


教科だけでなく、いろいろな場所に学校備品が置かれています。それを一つずつ点検していきます。点検後、足りない備品を探したり古い備品を交換したりして、授業に備えたいと思います。


08:30 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/20

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

  楽しかった1学期も今日で終わりです。終業式では、校長先生の話をしっかりと聞いていました。

    
  

  今学期は、制限がない状態に近い学校生活に戻ったため、子供たちの笑顔がたくさんあふれていました。

    
  

    
  

  明日から夏休みが始まります。命と体を大切にして、充実した夏休みになるように過ごしてください。

    
  



09:57 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/19

アサガオで押し花をつくったよ【1年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 1年生の生活科では、アサガオを育てています。たくさん咲いているアサガオの花を摘んできて、押し花づくりを行いました。

 

 

 花びらが破れないように慎重に紙の上に広げていました。

 


 出来上がりが楽しみですね。
09:17 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/18

すずらん・ひまわり学級のおみこし登場!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 1時間目休み、正門前におみこしが登場しました。

    

 すずらん・ひまわり学級の児童が作ったもので、すずらん・ひまわり学級夏祭りのオープニングを盛り上げました。

   

 その後、2、3時間目とすずらん・ひまわり学級夏祭りは開催されました。1学期の良い思い出になりましたね。

   
10:44 | 投票する | 投票数(7)
2023/07/14

なつが やってきた【1年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 1年生が、生活科「なつがやってきた」の学習で校庭や畑の草花を観察しました。

 

 1年生は、ホウセンカやトウモロコシ、キュウリや枝豆など夏の植物を張り切って観察していました。

 

 タブレットでの写真撮影も手慣れた様子でたくさん撮っていました。写真は残しておいて、今後、秋の様子と比べられるようにしたいですね。 

                 
16:38 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/11

硬筆展表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 7月11日(火)硬筆中央展覧会の表彰が校長室で行われました。入選した児童一人一人に校長先生から賞状が直接手渡しされました。代表になった児童はもちろん、硬筆の練習をがんばった全校児童に拍手を送りたいと思います。

 


 
13:26 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/10

あさがお満開!【1年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 1年生が育てているあさがおの花がたくさん咲いています。毎朝、登校した子から水やりをして、花の色や大きさ、数などを観察しています。

    
    

 今日は流石にあさがおも暑そうでしたが、1年生の学級園は涼やかな色のあさがおでいっぱいです!


14:52 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/07

七夕飾り

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 教室前の廊下等に七夕用の笹が飾られている学級等があります。短冊に願い事を書いたり、飾りをつけを考えたりして、きれいに七夕らしい飾りつけがされていました。どんな願い事を短冊に書いたのでしょう。願いが叶うと良いですね。

 
  
09:15 | 投票する | 投票数(2)
2023/07/04

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 7月4日(火)全校朝会がありました。開始時間前には全学年が静かに座って待つことができました。大変素晴らしかったです。

    

 校長先生から6つの誓いと、大切にしたい4つの「あ」についての話がありました。「知っていることをしている」と言えるよう、実行しましょうという内容でした。

 菅沼先生からは、7月の生活目標の「廊下や階段は静かに右側を歩く」ことと、今週末の深谷七夕まつりについての話がありました。

 1学期も残り11日です。けが等の無いように過ごして、元気に夏休みを迎えられるようにしましょう。
12:36 | 投票する | 投票数(3)
2023/06/29

先生たちの授業力向上研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 6月29日(木)先生たちの授業力向上研修が行われました。深谷市の授業スタンダードを学びました。

          

 常盤小の児童全員の学力を伸ばすため、全国学力・学習状況調査の結果を分析し、常盤小の課題解決に向けた授業展開方法等を研修しました。

 本日の学びを生かし、今後も個に応じた適切な指導や課題を明確にした学習指導など,授業改善に向けて取り組んでいきたいと思います。

         
16:42 | 投票する | 投票数(5)
2023/06/27

業前活動【2年生・3年生・5年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 6月27日(火)業前活動で2年生・3年生・5年生はマラソンをしました。

  

 運動委員が準備体操を行い、各学級ごとのスタート位置から走りました。低学年は内トラックを3分間、中学年は外トラックを4分間、高学年は大外トラックを5分間走りました。

  
 
 最後は呼吸を整え、学年ごとに行進して教室へ向かいます。始まりの集合から、終わりの退場までてきぱきと動けていて、とても立派でした。
18:16 | 投票する | 投票数(4)
2023/06/27

読み聞かせ【1年生・4年生・6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 6月27日(火)おはなしクローバーさんたちによる読み聞かせがありました。本日は1年生・4年生・6年生を対象に各学級で行われました。

  

 約3年ぶりの開催となった今日は、絵本などを使って読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。

  

 6年生でも、読み聞かせは記憶力や語彙力、文章理解力などに効果があるそうです。

  

 ◇【学校応援団のおはなしクローバーの皆様】本当にありがとうございました。
また、次回を楽しみにしています。
16:28 | 投票する | 投票数(4)
2023/06/23

【6年生】修学旅行⑤職業体験、終了

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
2日目の東京キッザニアでの職業体験が終わりました。
子どもたちには満足した様子が多く見られ、実りある学習ができたように思います。
体験を終えた子どもたちは、大きく体調を崩すことなく、みんな元気に過ごしています。
これからバスに乗って帰校します。









14:30 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/23

【6年生】修学旅行④2日目が始まります

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
修学旅行2日目です。昨日の夜はよく眠れたようで、全員元気に朝を迎えました。
これから朝の支度をして、ホテルを出発します。



08:30 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/22

【6年生】修学旅行③ホテル到着

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
宿泊先の竜宮城スパホテル三日月に到着しました。

歩き疲れた子供たちも、それぞれの部屋に入ってひと休みしています。
この後は、子どもたちが楽しみにしている入浴と夕食が待っています。


17:20 | 投票する | 投票数(20)
2023/06/22

【6年生】修学旅行②班別活動、無事に終了

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
すべての班が、1日目の班別活動を無事に終えることができました。
予定通りにいかなかったり、道がわからなくなってしまったりしたこともありましたが、その都度自分たちで判断して行動することができました。
電車内や道路など、公共の場でのマナーも素晴らしかったです。







楽しかっただけでなく、学びのある活動になったと思います。
16:00 | 投票する | 投票数(12)
2023/06/22

【6年生】修学旅行①班別活動、開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
各班に分かれて、さまざまな班別活動が始まりました。


新江ノ島水族館を見学したのち、次の目的地を目指して江ノ島電鉄に乗ります。


目指すは高徳院、鎌倉の大仏です。
11:30 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/22

【6年生】修学旅行に行ってきます!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日から1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきます。
鎌倉・東京の地で学び、たくさん思い出を作ってほしいと思います。
出発式を終え、無事に出発しました。


07:00 | 投票する | 投票数(12)
2023/06/20

児童集会(委員会紹介)【全学年】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 6月20日(火)に児童集会を体育館で行いました。委員会の紹介と校長先生のお話を聞きました。それぞれの委員長と副委員長が、自分の委員会の仕事内容を紹介し、みんなにお願いしたいことなどを伝えていました。今日までに練習を重ね、どの委員会もわかりやすく上手に紹介することができました。

  

 
常盤小のみなさんが楽しく、気持ちよく過ごせる学校にするために知恵や工夫を出し合って委員会活動をしていることを話してくれました。低学年の児童は、高学年の人たちが自分たちや学校のためにどんなことをしてくれているか、しっかりと話す人の方を向いて聞くことができました。
 
  

 「みんなで協力し、自ら進んで活動して、よりよい常盤小を作ろう!」のスローガンのもと、各委員会ごとにそれぞれ活躍してくれることを期待しています。

15:41 | 投票する | 投票数(3)
2023/06/16

常盤小学校での初プール【1年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 6月12日(月)1年生にとって初めてのプールの授業がありました。
準備体操を行い、プールに入りますが、その前に体をきれいにするためにシャワーをあびます。水の冷たさに思わず「キャー」という声があがりますが、みんなしっかりと汗を洗いながしています。

  

 
いよいよプールに入りますが、ここでも安全を確認するため、6段階に分けて安全確認しながらプールに入ります。「1.プールサイドに座る、2.足に水をかける、3.1段降りて腹、胸に水をかける、4.バタ足をする、5.後ろ向きにプールサイドをつかんだままプールに入る、6.最後に頭まで1回つかる」このあとは2本目のラインまで移動し、水に慣れていきました。

  

  
 
 そして、プールから上がった子供たちは体を洗うためシャワーをもう一度浴びました。今度は少し慣れた様子でシャワーの勢いにも負けず、きれいに体を洗いました。

              


 水着の着替えも上手でした。ご家庭で練習していただいた成果を発揮できました。いつもご協力ありがとうございます。



16:05 | 投票する | 投票数(4)
2023/06/13

社会科見学【4年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 6月14日(水)4年生が社会科見学に行きました。クラスごとにルートは異なるものの、誠之堂・清風亭、清掃センター、渋沢栄一記念館、浄化センターと見学しました。

  

 それぞれの見学場所でお
話を聞かせていただき、メモをとったり、写真をとらせていただいたりしてました。これまで学習したことを実際に自分の目や耳で確かめられる時間になりました。

    

 ◇【誠之堂・清風亭、清掃センター、渋沢栄一記念館、浄化センター】で見学、案内してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
 



15:08 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/09

租税教室【6年】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 6月5日(月)租税教室がありました。2、3、4時間目を使って、6年生が各学級ごとに音楽室で学びました。

          

 講師の方が、国税と地方税の内容などを図解してくれました。また、税金のシステムがないと、どれだけ困ってしまうのか、DVDを視聴して理解を深めました。

     
     

 税金は、「一人一人が毎日楽しく生活ができるように使われている。」ということを学べました。

◇【
熊谷税務署の税理士さん】のご協力で開催されました。本当にありがとうございました。
16:35 | 投票する | 投票数(3)
2023/06/05

交通安全教室【1年生・4年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 6月5日(月)、交通安全教室を行いました。2校時は1年生が、一人一人安全に登下校ができるようになるために、横断歩道を渡る前の安全確認の仕方や、交通安全の約束事を学びました。


  

 3,4校時には4年生が、実際の道路で自転車に乗る技術を身に付けるために、横断歩道での二段階右折の仕方や、一時停止の線で確実に停止することなどを学びました。そして、交通安全教室で学んだ証の「自転車運転免許証」を交付してもらいました。

  

 これからも児童が安全・安心で楽しい学校生活を送るために、
地域、保護者、学校で連携して見守っていけるよう、ご協力お願いいたします。

  

 交通安全教室には深谷警察署の方、深谷市役所の方をはじめ、たくさんの方々のご協力で開催されています。本当にありがとうございました。


15:30 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/02

プール清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 5月30日、31日にプール清掃を行いました。5、6年生が一生懸命掃除をしました。1年間の汚れがたまっていましたが、協力してとてもきれいになりました。

       

 5、6年生の掃除に取り組む姿から、「みんなに気持ちよくプールに入ってほしい」という思いが伝わってきました。

      


 きれいになったプールでたくさん練習していきたいと思います。

 


16:30 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/01

アルミ缶回収

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 常盤小学校では毎週木曜日の朝、アルミ缶回収を行っています。本日もアルミ缶回収にご協力いただき、ありがとうございます。

      

 現在、4年生は社会の授業で「ごみはどこへ」という学習をしていて、資源を大切にするためと、ごみの量を減らすためのリサイクルについて学んでいます。ぜひ、この機会に常盤小学校のみなさんもご家庭でリサイクルについて話していただき、引き続きアルミ缶回収等にご協力いただけますようお願いいたします。
09:03 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/29

避難訓練・引き渡し訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 本日、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。雨天のため、避難は校庭ではなく体育館となりましたが、みんな真剣に避難することができました。

     

 また、引き渡し訓練も保護者のみなさんのご協力のおかげで、短時間で終了しました。

   
  
 
 いざというとき自分の身を守る行動がとれるよう、ご家庭でも話題にしてみてください。

     
16:20 | 投票する | 投票数(4)
2023/05/26

1年生と遊ぼう会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
5月25日に2年生が計画した「1年生と遊ぼう会」を実施しました。

 
 

2年生が班ごとに1年生とどんな遊びをするか考え、準備し、上手に説明して楽しく遊びました。鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、けんけんぱをして遊んだりと、とても楽しく活動しました。

  

いろいろな遊びを通して、1年生と2年生が楽しく交流できました。1年生も大喜びでした。

  
18:07 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/26

5年生林間学校2日目①

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 林間学校2日目が始まりました。
 起床後は、部屋の片付けなどをし、朝の集いを行いました。ラジオ体操もしっかりと行い、気持ちのよい朝を迎えることができました。
 朝食後は、いよいよ、仲間と協力をしながら、野外炊飯が始まります。


07:55 | 投票する | 投票数(8)
2023/05/25

5年生林間学校1日目②

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 国立赤城青少年交流の家に着き、入所式を終え、夕食を済ませると、夜は、キャンプファイヤーを行いました。みんなでダンスやレクリエーションを笑顔いっぱいで楽しむことができました。
 また、就寝・消灯後は、各部屋が静かになるまでに、時間はかかりませんでした。
 本日予定されていた全ての日程を終了しました。
 明日、2日目もよい思い出をつくり、5年生の絆をさらに深めてほしいと思います。



23:30 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/25

5年生林間学校1日目①

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

5年生が林間学校に出発しました。天候もよく、無事に地蔵岳山頂に到着でき、下山しました。
これから昼食です。




11:07 | 投票する | 投票数(21)
2023/05/24

1、2年 学校探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は2年生が1年生を連れて学校探検を行いました。各クラスでグループをつくり、学校の中を探検して回ります。

 
   
班長さんを先頭に廊下を静かに歩き、見学場所でのあいさつもしっかりできていました。

 
  
見学場所に置いてあるものを興味深げに見たり、質問をしたりして学校の中にある様々な場所の理解を深めていました。

   






15:52 | 投票する | 投票数(7) | 今日の出来事
12345
 
 

まもろうよこころ

 

学校自慢  美味しい給食

今日の給食 >> 記事詳細

2023/04/18

4月18日

| by:admin
中華めん 牛乳
しょうゆラーメン汁
(埼玉県産豚肉 深谷市産 もやし ねぎ
手作り肉まん
(埼玉県産豚肉)
ブロッコリーのナムル
(深谷市産 きゅうり だいこん)

 
 今日は手作り肉まんです。給食室で1つ1つ、心を込めて作りました。お味はいかがですか?ホットケーキミックスと肉炒めを入れて作りました。お休みの日のおやつにもピッタリです。

11:52 | 投票する | 投票数(3)

学力向上コーナー

学力向上コーナー

深谷市教育委員会では
全国学力・学習状況調査のB問題を、
授業や家庭学習、研修等で活用しやすいように、
ページを開設していただきました。


 B問題は、知識や技能を活用して問題解決を行い、
思考力・判断力・表現力を高めることができます。
 

挑戦をしてみましょう。


常盤小学校自主学習のすすめ
本校では、年度の初めに「家庭学習のすすめ」を
全家庭に配布しております
学力向上には家庭との連携は不可欠です
さらに、家庭での学習習慣も大切です
発達段階に応じた学習方法等を提案しておりますので
あらためてご確認ください。