9月6日(水)薄曇りの中、4年生が歩いて国済寺へ写生会に行きました。 国済寺の住職さんからお話を聞いた後、どの様な位置で描いた方が良いかを学年主任の先生から指導してもらい、一人一人思い思いの場所を決め、キャンバスに向かっていました。
4年生のの豊かな感性で、どのような国済寺が描かれるのか楽しみです。
8月8日、市内の小学校の代表が「子ども議員」となり、深谷市役所の議場で市の取組に対し質問をする「子ども議会」が行われました。
本校からは、6年生の児童会長が参加し、「市内の公園の環境整備」についての質問を行いました。この質問は、6年生みんなの意見を集め、最も切実な問題として挙げられたものです。児童会長は、いつもどおり落ち着いて丁寧に話し、自分たちの思いを堂々と伝えることができました。再質問も事前に考え、子供たちが楽しめる公園づくりについて考えを伝えました。
担当の都市整備部長から、深谷市の公園遊具の安全点検の仕方や、公園の遊具等の整備について安全性を重視し、地域住民の意見を取り入れながら決定していることを説明していただきました。また、小島市長からは、公園遊具による事故が多いこと、今の子供たちの遊びが昔と変わり、これまでの遊具・公園とはちがうものが求められること、今後新たにデジタルを駆使した遊びを取り入れた「児童館・こども館」がつくられる予定があることなど、答弁いただきました。
このように市議会議場で、議員となる体験ができたことは大変貴重で、この経験から学ぶことも多くあったと思います。夏休み中ですが、本当によく頑張りました。
今日は流石にあさがおも暑そうでしたが、1年生の学級園は涼やかな色のあさがおでいっぱいです!
6月5日(月)、交通安全教室を行いました。2校時は1年生が、一人一人安全に登下校ができるようになるために、横断歩道を渡る前の安全確認の仕方や、交通安全の約束事を学びました。
3,4校時には4年生が、実際の道路で自転車に乗る技術を身に付けるために、横断歩道での二段階右折の仕方や、一時停止の線で確実に停止することなどを学びました。そして、交通安全教室で学んだ証の「自転車運転免許証」を交付してもらいました。 これからも児童が安全・安心で楽しい学校生活を送るために、地域、保護者、学校で連携して見守っていけるよう、ご協力お願いいたします。 交通安全教室には深谷警察署の方、深谷市役所の方をはじめ、たくさんの方々のご協力で開催されています。本当にありがとうございました。
5月30日、31日にプール清掃を行いました。5、6年生が一生懸命掃除をしました。1年間の汚れがたまっていましたが、協力してとてもきれいになりました。 5、6年生の掃除に取り組む姿から、「みんなに気持ちよくプールに入ってほしい」という思いが伝わってきました。
きれいになったプールでたくさん練習していきたいと思います。
5年生が林間学校に出発しました。天候もよく、無事に地蔵岳山頂に到着でき、下山しました。これから昼食です。