常盤小学校は「笑顔と元気、しあわせあふれる学校」をめざします。

 

深谷の子「6つの誓い」推進中

 
〒366-0034  埼玉県深谷市常盤町58番地2
TEL  048(571)4923     
FAX  048(571)4924
E-mail  tokiwa-e@fukaya-tokiwa-e.ed.jp

このホームページでは学校の様子や子どもたちの活動の様子を公開しています。   
 
 

 

カウンタ

7456982人目の訪問者です

緊急連絡サイトについて

毎月11日はアクセスデー
緊急連絡ページにアクセス!
詳しいアクセス方法
緊急連絡サイトアクセス方法.pdf

ログインID tok・・・
パスワード ke・・・・

配信動画もこちらに移動しています。
アクセスしてご覧ください。
 

彩の国教育の日

 

お知らせ

     
     
   
 

新着情報

 

パブリックスペース

7月15日日誌07/15 11:57
7月14日日誌07/14 16:36
夏野菜を収穫しました。日誌07/14 11:52

常小日記

トップ
12345
2025/07/14

夏野菜を収穫しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
すずらん・ひまわりの児童が、学校菜園の夏野菜を収穫しました。
         
    
       
待ちに待った収穫の時、丁寧に野菜を扱う姿が見られました。

    
         
次に収穫するときは、調理実習もするそうです。
11:52 | 投票する | 投票数(8)
2025/07/10

「どっき土器歴史教室」

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
6年生を対象として、深谷市役所・文化振興課の方が来校し、
「どっき土器歴史教室」を開催しました。

持参された出土品は、深谷市に関係する縄文土器、弥生土器、石器、矢じり等多数でした。


日頃触れ合うことができない出土品に直接触れ、
社会科の学びを深めました。
16:00 | 投票する | 投票数(2)
2025/07/10

たてわり活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、たてわり活動 第2回目でした。

暑さ指数を考慮して、外での活動から室内での活動に変更し、
たてわり活動の担当の教室に移動し、班で事前に決めた「室内遊び」を行いました。


 

フルーツバスケットやじゃんけん列車など、思い思いの室内遊びを楽しんでいました。 

上級生が下級生を思いやる姿や笑顔が多くみられ、楽しくたてわり活動を行いました。
14:40 | 投票する | 投票数(21)
2025/07/08

業前活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
業前活動は2,4,6年生が校庭でマラソン、
1,3,5年生が学校応援団「おはなしクローバー」さんによる読み聞かせでした。
学校応援団「おはなしクローバー」
「おはなしクローバー」さんが学年に合った絵本や紙芝居を選んでくださり、
子供たちは夢中にながら、お話を聞いていました。

本日もありがとうございました。
13:18 | 投票する | 投票数(20)
2025/07/04

とうもろこしの皮むき

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
ふかや園芸協会様から提供いただいた、
とうもろこしを1年生で皮むきをしました。

「とうもろこしのにおいがする!」など、
思い思いの感想を持ったようです。



そして、翌日の給食の時間に全校でおいしくいただきました。

詳しくは、「学校自慢 おいしい給食」をご覧ください。
          
12:30 | 投票する | 投票数(18)
2025/07/03

渋沢栄一翁・ふるさと深谷に関わる交流活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
渋沢栄一翁肖像の一万円札発行から1周年となった本日7月3日に、他地域の学校との交流活動を行いました。

常盤小学校では総合的な学習の時間に渋沢栄一翁について学んでいる4年生と熊谷市立長井小学校の6年生とがリモートで交流しました。それぞれの市の特色や学校について紹介し合いました。

今後もそれぞれの学びを伝え合い、交流していきます。

  
15:00 | 投票する | 投票数(20)
2025/07/03

祝 栄一翁肖像の一万円発行1周年 ラポール給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日はラポール給食でした。
ラポール(rapport)とはフランス語で、「架け橋」という意味です。

今日の給食は、栄一翁とも縁が深いフランスの料理を中心をした給食です。
フランス・深谷・富岡の3つの地を渋沢栄一翁という架け橋で繋いだ献立となっています。
詳しくは、「学校自慢 おいしい給食」をご覧ください。
 
        
 
            
14:38 | 投票する | 投票数(20)
2025/07/02

睡蓮の花が咲きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
北校舎前の池には、金魚とメダカが混泳しています。


業間休みに児童と一緒に覗いてみると、睡蓮の花が2輪咲いていました。
薄紅色できれいです。
 
見頃の時間帯は登校時から業間休みの間です。

児童が下校時には、蕾になります。
17:24 | 投票する | 投票数(24)
2025/07/02

ジュニア救命士講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 7月1日、5年生を対象に、深谷市消防局によるジュニア救命士講習会を行いました。


現職の消防隊員をお招きし、救命措置の重要性に関する講習を受けました。


1
1秒が命を左右すること、そのためには勇気を出して
ためらわずに
適切な処置を行うことが必要だと学びました。

また、実際の心肺蘇生法や、AEDの使用法について、学習キットを使用しながら学びました。

心臓マッサージを体験した児童からは「思ったよりも大変で、ひとりではきびしい」「助けを呼ぶことが必要だ」といった感想がありました。




16:53 | 投票する | 投票数(15)
2025/07/01

7月 全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、7月の全校朝会がありました。

 
校長先生のお話では、1学期の各学年の活動をスライドショーを見ながら振り返りしました。
 
特に、5年生の林間学校や6年生の修学旅行の行事紹介では
下級生はあこがれの眼差しで真剣に話を聞いていました。



1学期も残りあと14日です。
暑い日が続いています、体調に気を付けながら過ごしましょう。
11:40 | 投票する | 投票数(26)
2025/06/30

資源回収 ご報告

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
6月28日(土)、PTA役員と教職員による資源回収を行いました。

当日は天気にも恵まれ、保護者の方々、地域の方々から
たくさんの資源を回収することができました。


この度の資源回収の収益金は、児童に対する教育活動へ活用されます。
改めて、ご協力に感謝申し上げます。

09:57 | 投票する | 投票数(30)
2025/06/28

資源回収 御礼

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日の資源回収は予定通り実施し、事故なく終了となりました。

多くの資源を回収することができました。ありがとうございました。

 休日にもかかわらず、たくさんの方々にご協力いただけましたことに心より感謝申し上げます。

          

10:07 | 投票する | 投票数(23)
2025/06/27

お花の水やり

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
毎朝、登校した後、5年生の栽培委員が3年生が「花はなプラン」で植えたお花に
水やりをしています。
 
梅雨の合間、暑い日が続いているので、

水やりは大切な当番です。
 
お陰でお花も成長しています。
          
15:37 | 投票する | 投票数(27)
2025/06/26

たてわり活動(第1回顔合わせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、第1回 たてわり活動として「顔合わせ」がありました。

それぞれの班が活動する教室まで、6年生が1年生の手をつないでいく姿が
さすが6年生と思わせてくれました。
 

「顔合わせ」では2班合同でリーダー・副リーダーのあいさつや1年間の遊びの計画を立てました。

教室では、1年生~6年生が集まり、嬉しそうな表情を浮かべていました。
学年や学級が異なる友達とともに楽しく触れ合い、交流していきましょう。
15:51 | 投票する | 投票数(20)
2025/06/24

児童集会(委員会紹介)

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は児童集会(委員会紹介)がありました。
スローガン:
「はいよろこんで!常盤小のために!
~責任をもち、笑顔あふれる常盤小をつくりあげる児童会~」




児童会が司会進行、各委員会の委員長と副委員長が、委員会の紹介やPRをしました。
低学年にもわかりやすく委員会を紹介し、委員会毎に温かい拍手を送っていました。

 
校長先生は、「常盤小学校のことをよくわかっているから、
高学年が委員会を務めることができる」とお話されました。

児童会長も話していましたが、よりよい常盤小学校にするため、
委員会活動を活発に行い、盛り上げていきましょう。
            
10:36 | 投票する | 投票数(26)
2025/06/20

5年 田植え

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、JAふかやの方のご指導の下、5年生で田植えをしました。



初めての田んぼの中でも真剣に手植えをしていました。


ガイドラインを張りましたが、曲がってしまいます。
「真っ直ぐ植える」ことも技術が要りますね。

日々の生育が楽しみですね。
そして、収穫は手刈りで行います。
10:23 | 投票する | 投票数(27)
2025/06/18

修学旅行⑧「帰校式」

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
無事に6年生が鎌倉・木更津・東京方面の
修学旅行から帰校しました。

修学旅行の目的:
 ○グループ別行動や集団生活をすることにより、
   約束や決まりを守り、お互いに助け合って自主的で
   責任のある行動がとれるようにする。

 ○鎌倉の自然や歴史、文化、日本と世界とのつながり、
   社会の仕組みについて学ぶことにより、見識を深め、
   今後の学習に役立つようにする。


実行委員の皆さん、準備から帰校式までお疲れ様でした。



さすが常盤小の6年生!2つの目的を達成できましたね。
ぜひ、家族にたくさんの土産話をしてください。

そして、明日からの生活で、学んだことを生かしていきましょう。


16:41 | 投票する | 投票数(25)
2025/06/18

修学旅行⑦

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
最後の見学場所、国立科学博物館です。

修学旅行での最後の班行動です。
展示物や解説員の方との交流を通して、学びを深めました。

集合時刻も守り、いよいよ学校へと帰ります。
    
14:50 | 投票する | 投票数(39)
2025/06/18

修学旅行⑥

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
ホテルを出発して、国会議事堂を見学しました。


中央広間には、3人の銅像がありました。
本会議場や御休所も見学しました。
昼食は「議員食堂」で食べました。

13:39 | 投票する | 投票数(29)
2025/06/18

修学旅行⑤

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
江ノ島・鎌倉での日程を計画どおりに終え、
ホテルでの生活も係を中心にテキパキと行動しています。




食事・入浴・室長会議・就寝と、規則正しい生活を送っています。
絵文字:晴れ
08:23 | 投票する | 投票数(24)
12345

保護者や学校関係者の皆様へ

             
 

こども・若者のみなさんへ

 

学校自慢  美味しい給食

今日の給食
12345
2025/07/15new

7月15日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
田舎うどん汁
(埼玉県産 豚肉 みそ なす ねぎ にんじん)
ブルーベリーパンケーキ
(埼玉県産ブルーベリー)
スティック野菜サラダ
(埼玉県産 にんじん きゅうり)
セレクトデザート


 今日は1学期最後の給食です。セレクトデザートは毎日のペロリンのご褒美です。
11:57 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/14new

7月14日

| by:admin
ごはん 牛乳
手作りふりかけ
いわしのかぼすみそ煮
野菜サラダ
じゃがいもきんぴら


 今日は、埼玉県産のかぼすとみそを使った「いわしのかぼすみそ煮」です。いわしの臭みもかぼすとみそで消されてごはんが進みました。

16:36 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/11

7月11日

| by:admin

<沖縄グルメツアー第2弾>
ごはん 牛乳
海のメンチカツ
ゴーヤーチャンプルー
(常盤小で取れたゴーヤ入り)
(埼玉県産 豚肉)
もずくスープ
(埼玉県産大豆の豆腐 にんじん)


 昨日までの天気が嘘のように、過ごしやすい日になりました。温度差で体調を崩さないようしっかり食べたいですね。
今日は沖縄グルメツアー第2弾、ゴーヤーチャンプルーともずくスープの登場です。海のメンチカツはヒトデの形と思って海をイメージします。おいしく食べて週末も元気で過ごしましょう。

12:02 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/10

7月10日

| by:admin
ごはん 牛乳
チキンイタリアン
(埼玉県産トマト)
野菜サラダ
(埼玉県産きゅうり)
かぶの豆乳スープ
(埼玉県産にんじん)


 一年生が国語で「大きなかぶ」を学習しています。きょうはちょうどかぶのスープの登場です。世界で大きなかぶは29kgもあったというデータがあるそうです。

12:01 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/09

7月9日

| by:admin
ごはん 牛乳
たこメンチカツ
骨まるごとおかかあえ
(埼玉県産にんじん)
豚汁
(埼玉県産大豆のみそ 豆腐 にんじん ねぎ)


 今日はたこメンチカツです。半夏生の頃、関西では田植えの後、稲の根がタコの足のように八方に根付くようにたこを食べる習慣があるそうです。常盤小のたんぼでも田植えが終わりました。スクスクと稲が育つよう願っていただきます。

12:00 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/08

7月8日

| by:admin
中華めん 牛乳
ごま味噌ラーメン汁
(埼玉県産 みそ 豚肉 にんじん ねぎ)
青のりポテト
チーズ入りグリーンサラダ
(埼玉県産きゅうり)

 
 今日は給食で人気のごま味噌ラーメンです。ごまの風味が食欲を増します。暑い日でもラーメンなら完食ですね。

12:03 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/07

7月7日

| by:admin
ごはん 牛乳
手巻きごはん
(焼肉 ツナサラダ)
七夕スープ
国産オレンジ

 
 今日は七夕です。給食では、七夕の手巻きごはん、七夕スープの登場です。七夕スープには、短冊に見立てたたいこん、にんじんが入っています。また笹の葉をいんげんでイメージし、星型の麩が天の川を流れているようなスープになりました。

11:59 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/04

7月4日

| by:admin
ごはん 牛乳
夏野菜カレー
ゆでとうもろこし
(ふかや園芸協会様からいただきました)
フルーツポンチ


 今日のとうもろこしはふかや園芸協会様からいただきました。一年生が皮むき体験をして、全校でいただきます。あまくておいしい「みらい」でした

12:26 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/03

7月3日

| by:admin
<祝 栄一翁肖像の一万円発行一周年>
ラポール給食
フラワーロールパン 牛乳
マスタードチキンフリット
シルクサラダ
ヌイユラタトゥイユ


 
 今日の給食は、栄一翁がフランスとの架け橋(ラポール)となったことを給食の献立にしたものです。栄一翁が27歳のときに徳川幕府の使節団の一員としてフランスにいきました。フランスでいろいろなことに影響を受け活躍した栄一翁の思い出の地フランスの家庭料理を食べ、一周年をお祝いします。

12:02 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/02

7月2日

| by:admin
ごはん 牛乳
カレー風味カツ
からし和え
みそ汁



 今日も暑くなりました。暑い時に食べやすくなるよう給食室では、調理方法を工夫しています。カレー風味カツはこんがり、サクッと揚げました。からし和えは、からしの風味が食欲を増すのではないでしょうか。暑い時こそしっかり食べましょう。

12:02 | 投票する | 投票数(0)
12345

学力向上コーナー

学力向上コーナー

深谷市教育委員会では
全国学力・学習状況調査のB問題を、
授業や家庭学習、研修等で活用しやすいように、
ページを開設していただきました。


 B問題は、知識や技能を活用して問題解決を行い、
思考力・判断力・表現力を高めることができます。
 

挑戦をしてみましょう。


常盤小学校自主学習のすすめ
本校では、年度の初めに「家庭学習のすすめ」を
全家庭に配布しております
学力向上には家庭との連携は不可欠です
さらに、家庭での学習習慣も大切です
発達段階に応じた学習方法等を提案しておりますので
あらためてご確認ください。