常盤小学校は「笑顔と元気、しあわせあふれる学校」をめざします。

 

深谷の子「6つの誓い」推進中

 
 366-0034  埼玉県深谷市常盤町58番地2
TEL  048(571)4923     
FAX  048(571)4924
E-mail  tokiwa-e@fukaya-tokiwa-e.ed.jp

このホームページでは学校の様子や子どもたちの活動の様子を公開しています。   
https://www.nhk.or.jp/saitama-blog/program/taiga/457998.html#more

登下校の見守り活動で旗振りをしてくださっている保護者の皆様・地域の皆様へ       常盤小学校の児童からの「ありがとう」メッセージです。
「いつも、最後まで旗振りをしてくださってありがとうございます。
 わたしは、とってもうれしいです。これからも、よろしくお願いします。」
「いつも、旗振りをしてくれて、見守ってくださって、ありがとうございます。
お陰で、楽しく登校や下校ができます。本当にありがとうございます。」
「私は、地域の皆様たちを尊敬しています。
登下校を見守ってくれて、いつもニコニコ笑っている地域の皆さんに感謝しています。    ありがとうございます。



 

 

緊急連絡サイトについて

毎月11日はアクセスデー
緊急連絡ページにアクセス!
詳しいアクセス方法
緊急連絡サイトアクセス方法.pdf

ログインID tok・・・
パスワード ke・・・・

配信動画もこちらに移動しています。
アクセスしてご覧ください。
 

カウンタ

6174470人目の訪問者です

歯みがき集会

新着情報

 RSS

パブリックスペース

3月23日日誌03/23 08:33
深谷に藍・愛を広げよう パート3日誌03/22 08:48
3月20日日誌03/20 09:33
深谷に藍・愛を広げよう パート2日誌03/20 08:36

常小日誌

トップ >> 記事詳細

2023/02/20

中学に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
中学に向けて、滑らかな接続となるよう
6年生が、元中学校の数学の先生から算数を教わりました。
中学生になった気分で、体験出来て良かったです。
中学に向けて、心の準備を始めています。

08:42 | 投票する | 投票数(6)

文部科学大臣メッセージ

 

教育長メッセージ

 

まもろうよこころ

 

学校自慢  美味しい給食

今日の給食
12345
2023/03/20new

3月20日

| by:admin
<卒業・進級 おめでとう給食>
赤飯 牛乳
鶏のごまみそ照り焼き
骨まるごとおかかあえ
野菜椀
(埼玉県産 豚肉 しいたけ) 
巣立ちゼリー

 今日は、今年度最後の給食です。巣立ちゼリーで卒業生の巣立ちを応援します。一年間色々な食材を使い季節の味を味わってきましたが、思い出に残った味があったでしょうか?体と心を健やかに保つには食生活が大切です。これからも食を大切にしていきましょう。

09:33 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/17

3月17日

| by:admin
ごはん 牛乳
ハヤシシチュー
大豆とごぼうのカリカリ揚げ
ハムのマリネ


 今日は、ハムのマリネです。マリネは肉や魚・野菜などを酢・レモン汁・油・塩などで作ったマリネ液に漬け込んだ料理です。マリネにすると肉や野菜が柔らかくおいしくなります。

11:44 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/16

3月16日

| by:admin
食パン 牛乳
コロッケサンド
ブロッコリーサラダ
たらとチンゲンサイのスープ


11:42 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/15

3月15日

| by:admin
ごはん 牛乳
ソースカツ
大根とじゃこのサラダ
あさりのみそ汁


 給食の出汁は、かつお節と昆布でとっています。かつお節は武家では「勝男武士」といって戦に勝つという意味で出陣式やいろいろな行事で使われていました。それが一般に伝わり、お祝い事ばどの贈答品としても用いられてきました。今ではかつお節から出汁をとることは少なくなってしまったかもしれませんが、和食に欠かせないかつお節、大切にしていきたいですね。

08:12 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/14

3月14日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
肉うどん汁
(埼玉県産豚肉 深谷市産ねぎ)
いちごパンケーキ
(埼玉県産 牛乳 いちごペースト)
ハムと大根のサラダ


 今日は「いちごパンケーキ」です。埼玉県でとれたいちごペーストを生地に混ぜています。いちごの甘い香りがして春を感じる一品になりました。


12:00 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/13

3月13日

| by:admin
ごはん 牛乳
さばのソース焼き
野菜のカレー炒め
(埼玉県産小松菜)
吉野汁
(埼玉県産 大豆の豆腐 さといも
深谷市産ねぎ)


 今日は吉野汁です。吉野汁は奈良の吉野が葛の産地だったことから、すまし汁に葛でとろみをつけたものを吉野汁とよぶようになりました。今では葛は高価なので使えませんが・・。吉野山は祈りの届く場所として世界遺産にもなっています。人類にとってかけがえのない共通の財産として後世に継承していくものです。これからの季節は吉野山は桜でも有名ですね。

11:32 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/10

3月10日

| by:admin
セルフおにぎり 牛乳
ちくわの石垣揚げ
豚汁
バナナ
 
 今日は、東日本大震災を忘れない「防災給食」です。あれかえあ12年。私たちの生活が一瞬で変わってしまいました。防災食にはおにぎりが適しています。お皿を使わずに清潔なまま食べられるからです。いざという時に慌てないよう、普段から自分やみんなの命を守れるそんな人になってほしい願いを込めています。

12:05 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/09

3月9日

| by:admin
こどもパン 牛乳
ハンバーグのデミソースかけ
ポテトサラダ
アルファベットスープ


 今日はポテトサラダです。じゃがいもは食卓で大活躍のお芋ですね。肉じゃが、カレーライス、サラダ、コロッケと色々な調理方法や味付けで登場します。スーパーなどでは、新じゃがを目にするようになりました。新じゃがは季節を感じさせるものです。桜のたよりにのって新じゃがも北上していきます。関東で新じゃががでるのは梅雨の頃でしょうか。じゃがいもの栄養はエネルギーになるでんぷんと体の調子を整えるビタミンCです。特にビタミンC は春先の天候不順のストレスを和らげてくれます。

07:40 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/08

3月8日

| by:admin
ごはん 牛乳
厚焼き卵
お揚げのサラダ
(埼玉県産大豆の油揚げ)
じゃが豚キムチ
(埼玉県産 豚肉 にんじん)


 今日はじゃが豚キムチです。春らしい天気をこえてしまったように良い天気になりました。でも朝晩の冷え込みはまだまだあります。キムチのピリッとした煮込み料理で、しっかり栄養を蓄えて免疫力を高めておきたいですね。

11:49 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/07

3月7日

| by:admin
中華めん 牛乳
道産子ラーメン汁
(埼玉県産 豚肉 にんじん
深谷市産ねぎ 
北海道産 たまねぎ バター いか)
春巻き
ブロッコリーとねぎのナムル
(深谷市産ねぎ)

 
 今日は、道産子ラーメン汁です。道産子は、北海道を中心に飼育されている日本在来種の馬です。とてもおだやかで働きものの馬です。1頭でなんと200kgもの荷物を運んでしまうとか。いまではおだやかな性格から「ホースセラピー」や「ホーストレッキング」などで大活躍しています。今日は、そんな道産子の住む北海道の特産品が入っています。


12:06 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/06

3月6日

| by:admin
ごはん 牛乳
ビビンバの具
(埼玉県産豚肉 深谷市産ほうれん草)
ヤムニョムチキン
(深谷市産ねぎ)
わかめスープ
(埼玉県産にんじん)

 今日は、ヤムニョムチキンです。ヤムニョムとは(薬念)と書きます。韓国料理も「医食同源」という言葉があるように、食べ物は薬であり、体のためによいとされています。ヤムニョムは調味料の一つですが、香りや味で料理に深みを与えてくれます。

11:44 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/03

3月3日

| by:admin

ちらしずし 牛乳
シシャモフリッター
春野菜ごまマヨ和え
すましじる



今日は、「ひなまつり給食」で、ちらしずしの登場です。
児童のみなさんの健やかな成長を願っています。




12:20 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/02

3月2日

| by:admin
コッペパン 牛乳
ウインナー
チーズサラダ
焼きそば


 今日は給食でも一番人気の焼きそばの登場です。パンにはさんで焼きそばパンでもおいしく食べられます。

11:52 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/01

3月1日

| by:admin
ごはん 牛乳
えびしゅうまい
春雨サラダ
(埼玉県産にんじん)
麻婆豆腐
(埼玉県産大豆の豆腐 みそ 豚肉 にんじん
深谷市産ねぎ)


 今日から弥生、3月の声を聞くといよいよ別れの季節がやってきます。6年生の皆さんの思い出になるよう3月も心をこめて給食を作ります。

09:41 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/28

2月28日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
五目うどん
(埼玉県産  大豆の油揚げ にんじん 
深谷市産ねぎ)
ねずこの磯辺揚げ
冬野菜のごまマヨサラダ
(埼玉県産にんじん
深谷市産ブロッコリー)


 今日は、あの「ねずこの磯辺揚げ」です。2月は季節の変わり目で、体調を崩す人も多かったので昔の人は「節分」という行事で「災いや病気」などを追い出していましたね。今日でそんな2月も終わります。春のような陽気になりました。2月の寒い中頑張っていた「ときわんこのみなさん」にお疲れ様の思いを込めて「ねずこのアイテム」が給食に登場です。落としたり思わぬ災難に合わないよう、全集中で食べてください。

12:08 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/27

2月27日

| by:admin
ごはん 牛乳
鶏肉とレバーのごまだれ
ほうれん草のサラダ
(深谷市産ほうれん草)
大根のみそ汁
(埼玉県産大豆の油揚げ みそ にんじん
深谷市産ねぎ)

12:40 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/24

2月24日

| by:admin
ごはん 牛乳
鶏のからあげ
マカロニサラダ
群雲汁
(深谷市産 鶏卵 ねぎ)


 今日は、群雲汁です。雲が群れるようにふんわりと卵を流しいれました。まだまだ寒い日です。温かい汁物でホッと温まりましょう。

12:01 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/22

2月22日

| by:admin
ごはん 牛乳
厚焼きたまご
深谷ねぎのナムル
おでん

12:03 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/21

2月21日

| by:admin
ごま味噌ラーメン
(埼玉県産豚肉 
深谷市産もやし ねぎ)
 牛乳
春巻き
中華サラダ
(深谷市産きゅうり)

 今日は、ごまみそラーメンです。ごまみそラーメンはラーメンの中でも一番人気です。野菜たっぷりで、みそとごまがおいしく香ります。

09:44 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/20

2月20日

| by:admin
鶏ごぼうごはん 
(埼玉県産ごぼう にんじん)
 牛乳
あじフリッター
きのこ汁
(深谷市産ねぎ)
はるみ(みかんのなかま)

 今日は「きのこ汁」です。今日はえのきたけとたもぎたけを使いました。たもぎたけには免疫力を高める成分が豊富に含まれています。他にも野菜をたっぷり使っています。

11:35 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/16

2月17日

| by:admin
ごはん 牛乳
韓国風鶏の照り焼き
(深谷市産ねぎ)
芥粒三糸
(深谷市産もやし)
じゃが豚キムチ
(埼玉県産 豚肉 にんじん)


 今日は、韓国と中国の料理を取り入れた給食です。韓国や中国では「医食同源」といって食べ物は薬であり私たちを健康にしてくれるという考えがあります。特に韓国では野菜をたくさん食べる習慣があり、ねぎ しょうか にんにく 唐辛子などを薬念という調味料として使用しています。その薬念を使って鶏肉を焼きました。

14:38 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/16

2月16日

| by:admin
鍋焼き風うどん
(埼玉県産にんじん 深谷市産ねぎ) 
 牛乳
えびとさつまいものてんぷら
ツナと野菜のミックスサラダ
(深谷市産キャベツ)
ヨーグルト



 今日は、鍋焼き風うどんです。煮込みうどんを鍋焼き風に作りました。じっくり煮込んだうどんはモチモチでツルツルです。えびのてんぷらとさつまいものてんぷらをお好みでトッピングして食べます。

11:06 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/15

2月15日

| by:admin
ごはん 牛乳
さばのねぎみそ焼き
(埼玉県産大豆のみそ 深谷市産ねぎ)
冬野菜のごまマヨサラダ
(埼玉県産にんじん
深谷市産 キャベツ ブロコリー)
沢煮椀
(埼玉県産 豚肉 にんじん ごぼう)



 今日は、さばのねぎみそ焼きです。ねぎとみその焼けた香りが食欲を増します。さばは生活習慣病の予防にぴったりです。給食ではしょうが焼き、ソース焼き、更紗焼きなど色々な調味料を使っています。

10:06 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/15

2月14日

| by:admin
ココア揚げパン 牛乳
白ごまつくね
花野菜のサラダ
ニョッキのクリームスープ


 今日は、県産ニョッキのクリームスープです。モチモチした食感がおいしいニョッキです。

10:03 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/13

2月13日

| by:admin
キムタクご飯(埼玉県産豚肉) 牛乳
シシャモフリッター
磯の香和え
(深谷市産 ほうれん草 もやし)
煮ぼうとう
(深谷市産ねぎ)

 今日は郷土の偉人渋沢栄一翁の生まれた日です。小さい頃から困っている人がいると黙ってみていられなかった栄一翁。周りの人の幸せを考えて一生懸命に生きる人だした。煮ぼうとうを食べながら栄一翁の思いやりの心を感じてみましょう。

12:01 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/10

2月10日

| by:admin
ごはん 牛乳
チキンカレーライス
大図とごぼうのカリカリ揚げ
(埼玉県産 大豆 ごぼう)
ほうれん草とひじきのサラダ
(深谷市産ほうれん草)


 今日は、大豆とごぼうのカリカリ揚げです。カレーの時の付け合わせですね。ごぼうにはポリフェノールが豊富です。ポリフェノールは、アクにも旨味にも香りにもなります。常盤小では「野菜丸ごと計画」を実行中です。野菜の栄養は皮に多いということで、皮を剥かずに給食に使用しています。今日のごぼうは埼玉県産でした。カリカリとおいしくいただきました。

12:06 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/09

2月9日

| by:admin
黒パン 牛乳
タラのハーブパン粉焼き
キャベツのペペロンチーノ
(深谷市産キャベツ)
クラムチャウダー
(深谷市産白菜)


 今日は、キャベツのペペロンチーノです。深谷市産キャベツはパリっとして茹でても炒めてもおいしくいただけます。にんじんやコーンと彩りよく仕上がりました。キャベツはビタミンCが多く、ビタミンUは胃の働きを助け胃薬の成分にもなっています。生でも食べてみましょう。

11:56 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/08

2月8日

| by:admin

デミカツ丼(岡山県)
(深谷市産キャベツ)
牛乳
おこと汁
(埼玉県産里いも
深谷市産小松菜)
サンふじ


 今日2月8日は「事始め」です。事始めには「おこと汁(六質汁)」を食べ無病息災を願う習わしがあります。昔から事始めは何かを始めたりするのに大切な日とされています。事八日ともよばれていて、2月8日 12月8日の2日あります。

07:51 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/07

2月7日

| by:admin
中華めん 牛乳
広東メン汁
(埼玉県産豚肉
深谷市産 もやし ねぎ 小松菜)
揚げぎょうざ
大根とじゃこのサラダ


 今日は 大根とじゃこのサラダです。じゃこはカルシウムたっぷりの食材です。給食ではたびたび登場します。今日はごま油でカリッと炒りました。サラダ入ってもカリッとして味と歯ごたえのアクセントになっています。

12:02 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/06

2月6日

| by:admin
ごはん 牛乳
ソイ丼の具
(埼玉県産 大豆 豚肉)
彩の国サラダ
なめこ汁
(埼玉県産大豆のみそ 豆腐
深谷市産ねぎ)


 今日はソイ丼です。大豆と豚肉が入って、栄養バランスも満点です。春菊の香りが食欲を増します。

12:02 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/02

2月3日

| by:admin
埼玉県防災備蓄米をいただきました)
わかめごはん
彩の国キャベツメンチカツ
(埼玉県産黒豚肉)
煮びたし
甘平(かんぺい みかんのなかま)


 今日は節分です。節分は健康を願い新しい春を迎えるための重要な節目にもなっています。明日から暦の上では春です。季節の変わり目には春一番がふいたり大雪になったりと災害も起こりやすくなります。今年の節分は災害時に役立つ防災備蓄米をつかった「わかめごはん」です。普段から防災食を食べていざという時に備えておきたいですね。

17:43 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/02

2月2日

| by:admin
こどもパン 牛乳
ハンバーグデミソース
コールスローサラダ
(埼玉県産にんじん 深谷市産キャベツ)
深谷ねぎのクリームシチュー
(埼玉県産にんじん 牛乳
深谷市産ねぎ)


 今日の深谷ねぎは園芸協会様からいただきました。深谷ねぎのクリームシチューは甘くてトロリとたシチューになりました。「アツアツでおいしかった」と感想をもらいました深谷ねぎは今が一番おいしい旬です。ねぎはビタミンAやCがたっぷりです。カゼ予防や免疫力アップのために深谷ねぎを食べましょう。

12:42 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/01

2月1日

| by:admin
ごはん 牛乳
チーズタッカルビ
ビーフン入り野菜いため
華風スープ


 今日はビーフン入り野菜炒めです。米を使ったメンです。ビーフンは中国での呼び名で、他ににフォー、カウスエー、クイテォウなどと呼ばれ、アジアの各国で食べられています。

12:01 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/31

1月31日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
カレーうどん汁
(埼玉県産豚肉 深谷市産ねぎ)
みそポテト
(埼玉県産大豆のみそ)
大根とじゃこのサラダ

 学校給食週間の給食も今日が最後です。秩父地方の郷土の味「みそポテト」です。秩父は昔は養蚕と秩父銘仙という織物で栄えました。忙しい中、「こじゅうはん」という軽く食べるおやつのような食事が食べられていたそうです。こじゅうはんには、腹持ちがよく気分転換にもなるみそポテトがぴったりでした。


12:13 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/30

1月30日

| by:admin
畠山重忠公の武勇伝給食
令和4年度埼玉県学校給食コンクール協賛団体賞受賞献立
発芽玄米入りごはん 牛乳
煎茶ふりかけ
里いもの重忠みそがらめ
(重忠みそ 深谷市産ねぎ)
ふっかちゃん野菜の冬サラダ
(深谷市産 ブロッコリー ねぎ)
いざ鎌倉 建長汁
(深谷市産ねぎ)


 今日は、今年の調理コンクールで岡部中学校が協賛団体賞を受賞した「武勇伝給食」です。畠山重忠公は鎌倉時代に活躍した武士です。武士の誉ともいわれ文武に優れた人でした。鎌倉時代の食生活は玄米が食事の中心でした。またけんちん汁のような精進料理が発展した時代でもあります。

12:02 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/26

1月27日

| by:admin
ジャンバラヤ 牛乳
オムレツ
チーズサラダ
クラムチャウダー

 今日は、ジャンバラヤです。ジャンバラヤは深谷市の姉妹都市カリフォルニア州フリーモントの料理です。ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアがもとになっています。

14:14 | 投票する | 投票数(3)
2023/01/26

1月26日

| by:admin
<むかしの給食>
コッペパン 牛乳
いちごジャム
揚げしゅうまい
カレーシチュー
バナナ


 今日は、戦後学校給食が始まったときのメニューの登場です。ユニセフなどの援助を受けて、戦後の学校給食がはじまりました。カレーシチューはインドから贈られたスパイスを使った料理です。カレーシチューがだんだんと広まり、今でも給食の人気メニューは「カレー」が誕生しました。

14:06 | 投票する | 投票数(3)
2023/01/25

1月25日

| by:admin
ごはん 牛乳
味付きカツ
セサミサラダ
(深谷市産 キャベツ ブロッコリー) 
かきたま汁
(埼玉県産大豆の豆腐
 深谷市産 鶏卵 ねぎ)

12:03 | 投票する | 投票数(3)
2023/01/24

1月24日

| by:admin
中華めん 牛乳
広東メン汁
(埼玉県産豚肉 深谷市産ねぎ)
うずら卵の中華煮
中華サラダ
(深谷市産キャベツ)


 今日はうずらたまごの中華煮です。大寒に卵を食べると、子どもは健康になり大人は金運が上がると言われています。大寒は過ぎましたが今日の夜から寒波がくるとか。うずらの卵を食べて健康への気運を上げていきましょう。うずらの卵にソースとしょうゆ、オールスパイスを入れて煮ました。オールスパイスはコロンブスがヨーロッパへ持ち帰ったスパイスで、胃液を出しておなかをすっきりさせてくれます。

12:05 | 投票する | 投票数(3)
2023/01/23

1月23日

| by:admin
ごはん 牛乳
ホルモン揚げ
上州サラダ
(深谷市産キャベツ)
こしね汁
(埼玉県産大豆のみそ・豆腐 しいたけ
深谷市産ねぎ)


 今日は「お富ちゃん給食」です。深谷市では渋沢栄一翁が設立にかかわった富岡製糸場がある富岡市のB級グルメ「ホルモン揚げ」を組みいれた給食を「お富ちゃん給食」と呼んでいます。揚げたちくわがホルモンに似ているのでホルモン揚げ、上州の特産品「こんにゃく」の入ったサラダ、みそ汁には㋙こんにゃく、㋛しいたけ、㋧(下仁田)ねぎが入って「こしね汁」と呼ばれているものをとりいれました。製糸場の女工としてお富ちゃんが活躍する姿を思い浮かべながら食べます。

11:59 | 投票する | 投票数(4)
2023/01/20

1月20日

| by:admin
かてめし 牛乳
さばのサラサ焼き
ねぎぬた
(深谷市産ねぎ)
すまし汁
(埼玉県産大豆の豆腐)
天草オレンジ


 今日は、埼玉県の郷土料理 かてめしとねぎぬたです。郷土の味を味わいました。また天草オレンジは初登場です。すっきりとした甘さと香りで気分もリフレッシュです。

16:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/19

1月19日

| by:admin
防災パン(埼玉県からいただきました)
牛乳
煮ぼうとう
(埼玉県産大豆の油揚げ 白菜
深谷市産ねぎ
鶏のから揚げ
彩の国サラダ


 今日の防災パンは、埼玉県の防災備蓄品をいただいたものです。1月17日は、阪神淡路大震災があった日でした。あれから28年。あの日を忘れないため、防災パンをいただきます。
 また今日は郷土の偉人 渋沢栄一翁の大好きだった「煮ぼうとう」です。来週はいよいよ全国学校給食週間です。食べられることが、当たり前ではなく、色々な人や食べ物のお陰で成り立つ「幸せ」だという事を感謝したいですね。

09:53 | 投票する | 投票数(3)
2023/01/18

1月18日

| by:admin
わかめごはん 牛乳
わかさぎフリッター
ほうれん草とひじきのサラダ
大根と豚肉の煮込み



11:14 | 投票する | 投票数(5)
2023/01/17

1月17日

| by:admin
地粉うどん 牛乳
深谷ねぎたっぷりうどん
(埼玉県産豚肉 深谷市産深谷ねぎ)
深谷れんがパンケーキ
みそドレサラダ
(深谷市産キャベツ)

 今日は「深谷ねぎたっぷりうどん」です。深谷市の特産のねぎがたっぷり入っています。深谷ねぎを食べてカゼやインフルエンザに負けないパワーをつけたいですね。


12:18 | 投票する | 投票数(3)
2023/01/16

1月16日

| by:admin
ごはん 牛乳
たらの南蛮漬け
(深谷市産ねぎ)
ハムと大根のサラダ
(深谷市産 キャベツ)
豚  汁
(埼玉県産豚肉 大豆のみそ とうふ)
(深谷市産ねぎ)


 今日は、たらの南蛮漬けです。たらの仲間は世界に30種類いるそうです。日本の近海では「まだら」「スケトウダラ」「コマイ」の3種類が底引き網や刺し網などの漁法で漁獲されています。鍋料理や加工品に欠かせない魚です。

12:01 | 投票する | 投票数(2)
2023/01/13

1月13日

| by:admin
スピナッチカレー 牛乳
(深谷市産ほうれ草)
大豆のカリカリ揚げ
海藻サラダ
(深谷市産キャベツ)

 今日はスピナッチカレーです。深谷市産のほうれん草は、葉が柔らかく甘みの強いほうれん草です。冬取りのほうれん草はビタミンCがたっぷりです。おひたしやサラダだけでなく、カレーやシチューで食べてもおいしいですね。

14:21 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/12

1月12日

| by:admin
メロンパン 牛乳
鶏肉のみそチーズ焼き
ヘルシーサラダ
クリームスープスパゲティ

13:29 | 投票する | 投票数(5)
2023/01/11

1月11日

| by:admin
ごはん 牛乳
ソイ丼の具
(埼玉県産 豚肉 大豆)
磯の香あえ
(深谷市産 ほうれん草 キャベツ)
野菜椀
(深谷市産ねぎ)


 3学期の給食スタートはソイ丼からです。カレーのピリ辛が大豆の甘味でまろやかになり、豆料理の中でも人気のメニューです。米と大豆の組み合わせは栄養がしっかりとれるベストコンビです。よく噛んで食べましょう。

11:58 | 投票する | 投票数(5)
2022/12/20

12月20日

| by:admin
カレーピラフドリア 牛乳
フライドチキン
クリスマスサラダ
コンソメスープ
クリスマスデザート

14:11 | 投票する | 投票数(3)
2022/12/19

12月19日

| by:admin
ごはん 牛乳
ホキのマヨネーズ焼き
和風サラダ
(深谷市産 キャベツ きゅうり)
豚肉と大根の煮込み
(埼玉県産豚肉
常盤小2年生の学校農園の大根)

 今日は2年生の学校農園でとれた大根を使った「豚肉と大根の煮込み」です。真っ白で肌が柔らかい大根は、葉も使ってみました。柔らかく体に栄養が染みこむようです。大根は古事記や日本書記にも登場する野菜です。ビタミンが豊富です。葉にはビタミンAやカルシウムもあります。

11:59 | 投票する | 投票数(4)
12345

学力向上コーナー

学力向上コーナー
新たに学力向上コーナーを新設しました。
深谷市教育委員会では
全国学力・学習状況調査のB問題を、
授業や家庭学習、研修等で活用しやすいように、
ページを開設していただきました。


 B問題は、知識や技能を活用して問題解決を行い、
思考力・判断力・表現力を高めることができます。
 

挑戦をしてみましょう。


常盤小学校自主学習のすすめ
本校では、年度の初めに「家庭学習のすすめ」を
全家庭に配布しております
学力向上には家庭との連携は不可欠です
さらに、家庭での学習習慣も大切です
発達段階に応じた学習方法等を提案しておりますので
あらためてご確認ください。